幼稚

パン屋さんごっこ

年長組によるパン屋さんごっこの最終回となりました。最後のパン屋さんになるのは、青3組のお友だち。早くから、ポスターをつくったり、ディスプレーをしたり、張り切って準備をして来ました。 今日のパン屋さんは「さんた★となかいぱ ...
幼稚

12月の誕生会 *年長組クリスマス音楽会

12月生まれのお誕生会が開かれ19人のお誕生者がお祝いしてもらいました 今月で満3歳のお誕生日を迎えひよこ組に進級したお友達は初のお誕生会。 壇上でお名前を言ってプレゼントをもらいます。今月の手づくりカードはクリスマスリ ...
幼稚

おにぎり作り

幼少連携行事で年長組さんと小学部の5年生が田植え、稲刈りをして収穫できたお米で今日はご飯を炊いて、全学年でおにぎり作りを体験しました。収穫したお米は雄大21という種類です。 まずお米を研ぐところからチャレンジです。 ピカ ...
幼稚

お弁当の日

今日は2学期最後のお弁当の日でした。いつも愛情たっぷりのお弁当、子どもたちはお弁当の日は朝からテンションが高いです。 作ってくださったお家の方に感謝していただきます。 12月ということで、サンタ弁当やトナカイ弁当が目を引 ...
幼稚

もちつき

幼稚園恒例の伝統行事もちつきが今年も4Hクラブの青年団とおやじの会の協力のもと行われました。青空の下で餅つき開始です。 朝から風が冷たかったですが、餅つきが始まる頃には、日差しが出てきました。 朝早くから、4Hクラブのお ...
幼稚

保育参観.教育講演会(年少組、ひよこ組)

保育参観の最終日は年少組、ひよこ組でした。ひよこ2組は初めての保育参観、先生の方が緊張している感じです。 今日は久しぶりに朝から青空が広がりましたが、放射冷却で今年一番の冷え込みとなりました。宇都宮は0度。それでも子ども ...
幼稚

保育参観.教育講演会(年中組)

保育参観、教育講演会の2日目。今日は年中組です。朝から日差しが差さず寒い日となりましたが、子どもたちは園庭で元気に遊んでから体操をしました。     今日の参観は3クラスとも全く違った内容です。 緑1組は数字の歌の替え歌 ...
幼稚

保育参観.教育講演会(年長組)

幼稚園では毎年2回の保育参観を行なっていますが、後半の保育参観はそれぞれの学年に合ったテーマでの講演会が組まれています。初日は年長組です。まずはいつものように園庭で体操をして、それぞれのクラスの活動にはいりました。 今日 ...
幼稚

お楽しみ会

幼稚園では毎年10月に保護者会主催で行われる『こどもまつり』の収益金の一部で、子どもたちに「お楽しみ会」をプレゼントしています。今年は『まちのおんがくやさん』という歌のお兄さん、お姉さんが埼玉県から来て、歌やダンスのステ ...
幼稚

防災引き渡し訓練

幼稚園では年に1度、震度6の地震を想定した防災引き渡し訓練を行っています。実際に2011年3月11日に起きた東日本大震災では交通や通信の麻痺があり、混乱を極めました。そうしたことを教訓にしていざという時にどのように行動し ...