小学部について
小学部長より
部長
八島 禎宏
作新学院小学部のホームページにようこそおいでくださいました。
作新学院小学部は昭和29年創設、お陰様で令和2年には、創立66周年を迎えました。栃木県内で唯一の私立小学校として創立以来一貫して、知育・徳育・体育各面でのバランスのとれた教育を基本としつつ、児童一人ひとりが個性を充分に伸ばせるよう、丁寧できめ細かな指導を心掛けてまいりました。「小さな紳士、淑女」を育てたいという想いのもと、教育活動を行っております。
私学ならではの特色ある教育活動についていくつかお話しします。
1.キリスト教の愛の精神を基盤に置いた道徳教育
小学部の生活は、朝のお祈りで始まり、帰りのお祈りで終わります。月曜日のモーニング・デボーションでは、牧師先生から聖書のお話をお聞きします。また、花の日訪問や感謝祭、クリスマス礼拝といったキリスト教にちなんだ学校行事を実施しております。そうした宗教的行事は子どもたちの「感謝」と「思いやり」の心の醸成に資するものと確信しております。
2.グローバル化を見据えた英語教育
開設当初よりネイティブの英語教員を導入。コミュニケーション重視の授業内容で生きた英語が楽しく身につけられるよう工夫しております。今後は、更なるグローバル化に対応すべく「楽しく学べる英語教育」の環境を大切にしつつも、高学年においては初歩的な英語の運用能力を養うための新たなプログラムを実践してまいります。
3.少人数のクラス編成とチームティーチング
一学級25人程度の少人数編成と、チームティーチングにより、個に応じた丁寧な指導を実現、児童の学力向上に大きな成果をもたらしております。各教科の授業において、子どもたちの学習に対する興味・関心を高める様々な取り組みを実践、自ら学び、考え、解決していく力の育成に力を注いでいます。
まだまだ説明しきれませんので、どうぞホームページをご覧下さい。
作新学院小学部の概要
学校法人名 | 学校法人作新学院 作新学院小学部 |
---|---|
創立年月日 | 明治18年 9月28日(下野英学校 作新学院の前身) 昭和29年 4月 1日(小学部) |
創設者 | 船田 兵吾(下野英学校)船田 小常(小学部) |
院長 | 船田 元 |
理事長 | 船田 恵(畑 恵) |
小学部校長 | 船田 元 |
小学部長 | 八島 禎宏 |
所在地 | 〒320-8525栃木県宇都宮市一の沢1丁目1番41号 TEL 028-647-4576(第1校舎)028-647-4524(第2校舎) FAX 028-648-1823 |
交通 | JR宇都宮駅西口/バス:作新学院駒生行 作新学院前下車 |
児童数 | 421名(2024年5月現在) |
エンブレム
平成23年度の新入生より新しいデザインの制服になり、このエンブレムを導入しました。
沿革
昭和29年4月、宇都宮市一の沢町503番地に、一貫教育を目標に小学部が設置され、船田小常(ふなだ・こつね)が小学部長となる。栃木県の私立小学校は本校一校のみである。私立小学校の存続しにくいなかで独自の教育を行うことは、大変困難なことであった。昭和59年度より、本学院中等部英進科、その他の優秀な中学校への進学に備え、学習のより能率的な充実発展をはかる英進学級を新設し、現在一クラス25名程度の1学年3学級とし今日に至る。
作新学院小学部の沿革
年 | おもな出来事 |
---|---|
1954(昭和29)年 | 作新学院小学部開設。 外国人教師による英語学習を開始。 保護者会発足。 |
1955(昭和30)年 | 夏の制服を制定。 |
1956(昭和31)年 | スケート教室開始。 |
1957(昭和32)年 | 臨海学校開始。 |
1959(昭和34)年 | 現制服制定。 林間学校開始。 |
1960(昭和35)年 | 第1回卒業式。 マラソン大会を開始。 必修クラブラグビー部設置。 スクールバスの運転を開始 |
1961(昭和36)年 | 青山学院初等部とラグビーの親善試合を行う。 |
1962(昭和37)年 | スキー教室開始。必修クラブ茶道部設置。 |
1963(昭和38)年 | 委託給食開始。 |
1964(昭和39)年 | 校舎を移転。ライシャワー大使来校。 |
1966(昭和41)年 | 新校舎(現第1校舎)落成。全教室にテレビ設置。 |
1968(昭和43)年 | 食堂での完全給食を実施 |
1972(昭和47)年 | 盆踊り大会を実施。 |
1973(昭和48)年 | 全教室にOHP設置。 |
1980(昭和55)年 | 演劇の時間を設ける。 |
1982(昭和57)年 | 小・中等部体育館落成。 |
1984(昭和59)年 | 英進学級新設。学校行事に登山指導を導入。 |
1986(昭和61)年 | 保護者会におやじの会設立。パソコンクラブ設部。 |
1987(昭和62)年 | 1学年2クラス編成を実施。 |
1991(平成3)年 | 多目的校舎新設。 |
1992(平成4)年 | 新学習指導要領の全面実施。第2土曜日を休校日とする。 |
1993(平成5)年 | 小学部創立40周年を記念して、校舎南東の庭に彫刻を置く。 |
1995(平成7)年 | 作新学院創立110年記念行事を行う。 |
1996(平成8)年 | TBSこども音楽コンクール最優秀賞(金管クラブ)。 |
1998(平成10)年 | 視聴覚室にパソコンを導入。 |
1999(平成11)年 | 視聴覚室のパソコンにインターネットを導入。LANを構築。 異文化体験教室開始 |
2002(平成14)年 | クラス25名程度、1学年3学級編成を実施。 |
2003(平成15)年 | とちぎテレビ「みんなでジャンプ」グランプリ大会出場 校舎の全面改修。各教室の冷暖房・最新式のトイレ・冷水器を備える。 |
2004(平成16)年 | 小学部が創立50周年を迎える。50周年記念式典を挙行。 三國清三シェフを招き、キッズシェフの授業を行う。 |
2005(平成17)年 | 作新学院が創立120周年を迎える。 通学ケータイ、メール配信システムの導入。 小学部第2校舎の設置。 |
2006(平成18)年 | 宇都宮市小学校教育研究会算数部会発表。 |
2007(平成19)年 | 全学年3クラス体制となる。 アメリカ・ウィンターヘブン小と交流事業を開始。 |
2008(平成20)年 | 小学部第1校舎耐震工事完了。 高等学校情報科学部とジュニアキャリアアドバイザー事業を開始。 |
2009(平成21)年 | 小学部玄関横に南極の石を設置。 小学部第2校舎耐震工事完了。 |
2010(平成22)年 | 新給食棟落成。 法人名を学校法人作新学院と変更。 |
2011(平成23)年 | 1年生より新しいデザインの制服を導入。エンブレムを制定。 オール作新による東日本大震災支援活動を開始。 宇都宮市小学校教育研究会学級経営部会発表校。 栃木県NIE実践指定校。 |
2012(平成24)年 | 中国・復興門外第一小学と交流会を実施。 東関東アンサンブルコンテスト金賞(金管クラブ) |
2013(平成25)年 | 栃木県学童軟式野球大会出場(学童野球部) ささつなプロジェクトで島根県津和野町の豪雨被害からの復興を祈る笹を贈る。 アフリカ1万足プロジェクト・地球環境クラブの取り組みを始める。 |
2014(平成26)年 | 小学部が創立60周年を迎える。 60周年記念行事(記念講演会,航空写真撮影,親子の集い,記念式典・マリンバ演奏会)を行う。 作新学院のマスコットキャラクター「さくしろう」を披露。 学務システムを導入。通知票の電子化を進める。 |
2015(平成27)年 | 作新学院が創立130周年を迎える。 創立130周年記念式典を行う。記念の航空写真を撮影。 ビッグツリーでのプール授業を行う。 |
2016(平成28)年 | 作新アカデミア・ラボの建設が始まる。 |
2017(平成29)年 | 作新アカデミア・ラボ完成。アカデミアラボでの給食会・授業を行う。 栃木県NIE実践指定校。 |
2018(平成30)年 | 朝の英語活動を開始。 |
2019(令和元)年 | 第24回NIE全国大会で実践報告と公開授業の発表を行う。 3・4年生の林間学校を10月に変更。 |
2022(令和4)年 | 4~6年生に1人1台端末を整備。 宇都宮市小学校教育研究会社会科部会発表校。 |
2024(令和6)年 | 小学部が創立70周年を迎える。 |
参考文献:『作新学院小学部創立50周年記念誌』『作新学院百年誌』『作新学院百十年誌』