幼稚園恒例の伝統行事もちつきが今年も4Hクラブの青年団とおやじの会の協力のもと行われました。青空の下で餅つき開始です。 朝から風が冷たかったですが、餅つきが始まる頃には、日差しが出てきました。 朝早くから、4Hクラブのお ...
保育参観の最終日は年少組、ひよこ組でした。ひよこ2組は初めての保育参観、先生の方が緊張している感じです。 今日は久しぶりに朝から青空が広がりましたが、放射冷却で今年一番の冷え込みとなりました。宇都宮は0度。それでも子ども ...
保育参観、教育講演会の2日目。今日は年中組です。朝から日差しが差さず寒い日となりましたが、子どもたちは園庭で元気に遊んでから体操をしました。 今日の参観は3クラスとも全く違った内容です。 緑1組は数字の歌の替え歌 ...
幼稚園では毎年2回の保育参観を行なっていますが、後半の保育参観はそれぞれの学年に合ったテーマでの講演会が組まれています。初日は年長組です。まずはいつものように園庭で体操をして、それぞれのクラスの活動にはいりました。 今日 ...
幼稚園では毎年10月に保護者会主催で行われる『こどもまつり』の収益金の一部で、子どもたちに「お楽しみ会」をプレゼントしています。今年は『まちのおんがくやさん』という歌のお兄さん、お姉さんが埼玉県から来て、歌やダンスのステ ...
幼稚園では年に1度、震度6の地震を想定した防災引き渡し訓練を行っています。実際に2011年3月11日に起きた東日本大震災では交通や通信の麻痺があり、混乱を極めました。そうしたことを教訓にしていざという時にどのように行動し ...
今日は子どもたちが楽しみにしている「パン屋さんごっこ」今日パン屋さんになるのは青2組です。その名も『きらきらどんぐりもみじぱんや』さん。なんだか動物たちが買いに来そうですね。 明るくディスプレイしました。全部子どもたちの ...
先週の年中組に続き、年少組がさつまいもクッキングを行いました。自分たちで収穫したべにはるかです。3週間経って甘さもほどよくなった頃です。 先生が朝から蒸して、下準備をしておいてくれました。 まずは先生のお話をよく聞い ...
屋上の花壇に年中組さんがパンジーとビオラの花苗を植えました。 まずは、先生から植え方を教えてもらいました。ポットを逆さまにして苗を取り出したら穴に入れて土をかぶせて、回りをぎゅっとかためるんだよ。 二人一組になって、花壇 ...
幼稚園では毎年年長組を対象に茶道体験教室を行なっています。この行事は今年で6年目になりました。高等学校茶道部顧問の植平宗新先生と高校生が幼稚園に来園してお点前をしてくれます。今年は茶道だけではなく広く心を育てるというコン ...