幼稚園では毎年3回の避難訓練を実施しています。1学期は地震を想定した訓練、2学期は防災引き渡し訓練、3学期は火事を想定した避難訓練です。いざという時に備えて、何度も訓練することは年齢の小さいこどもには特に大切です。 折し ...
2月生まれの誕生会が行われました。今月は16名といつもの月よりは少なめです。 並んで入場を待ちます。 拍手に迎えられて入場です。 お祈りと朝のご挨拶 ステージでお名前を言って、プレゼントをもらいました。こども劇場 ...
毎月子ども達が楽しみにしているパン屋さんごっこ、本年度最後は先生パン屋さんでした。 自分が頼んだパンのチケットを持ってパンを買いに行きます。 いらっしゃいませ〜と先生達が待っています。 自分が頼んだパンをちゃ ...
こども劇場撮影の2日目が行われました。2日目は年少組3クラスと年中組3クラスの発表です。年少3クラスは大好きな絵本からの演目。繰り返しの中にも少しずつ変化があり、最後にはみんなで分け合ったり、協力したりします。 はな組の ...
今年で32回目となる「こども劇場」の収録が行われました。いつもの年は保護者の方や、おじいちゃん、おばあちゃんなどたくさんのお客様を前に演じるのですが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため止む無く無観客で実施することにな ...
今日は節分でした。2月2日が節分になるのは、124年ぶりなのだそうです。節分にちなんで幼稚園では豆撒きの行事が行われました。豆撒きに合わせてそれぞれの学年で鬼のお面や帽子を作成し、それを被っての豆撒きです。 朝、雨が降っ ...
1月誕生会です。 後半は「動物どっちかなクイズ」もあります。一緒に楽しんでご覧下さい。 ...
宇都宮市や市民団体で作るもったいない運動市民会議が初開催した「もったいない体操動画コンテスト」に年長組の園児たちが踊る「もったいない体操」の動画を応募したところ、見事グランプリを受賞し下野新聞に掲載されました。 もったい ...
1月、2月のパン屋さんごっこは先生パン屋さんです。事前に希望を聞いてチケットでの販売になります。何を頼んだか覚えているかな? まず最初にぴよぴよ組がやって来ました。初めてパン屋さんごっこを経験するお友達もいます。 ...
1月も2週間目に入り、少しずつ子供劇場の練習が進められています。 今日は1月のお弁当の日でした。今日は子ども劇場で演じるキャラクターや人気のアニメのキャラクターなどのお弁当が飛び出しました。 ぴよぴよ組、ひよこ組ははじめ ...