今日は待ちに待ったプール開きでした。コロナウイルス感染症の影響で例年より1か月遅れです。まずはプールの前に全員集まって園長先生から、お話を聞きました。 今日はみんなが安全に楽しくプール活動ができるよ ...
幼稚園では年間に「防災引き渡し訓練」も入れて4回の避難訓練を実施しています。令和2年度初めての避難訓練が梅雨の晴れ間を縫って6月26日に実施されました。今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため消防署の方の参加は無しで、 ...
今年度初めての「パンやさんごっこ」がありました。幼稚園の絵本コーナーのまわりには先週からパンやさんを予告するものが飾ってあったので、子供たちは今日のパンやさんごっこを楽しみにしていました。 今日のパンはサンドイッチ、焼き ...
年長組の園児が中心になって行う新入園児歓迎会が行われました。例年は5月の上旬に行われていますが、新型コロナウイルス感染症の影響で休園だったため、約2か月遅れの実施となりました。 6月から通常登園が始まり、最初の1週間はど ...
4,5,6月誕生会 出し物 『おおかみとこやぎたち』 ...
休園中の5月に先生方が植えて、年長組さんが毎朝水やりをしている屋上庭園の夏野菜が大きくなって、食べごろになって来ました。そこで、今日はみんなで初収穫してみました。 今日初採りするのはピーマン、ナス、キュウリです。こんなに ...
新型コロナウイルス感染症予防のため4、5月と休園していましたが、6月から通常登園が始まり、みんな毎日元気に登園しています。今日は3か月ぶりにお誕生会が行われました。今日は4、5、6月生まれのお友だちが合同でお祝いしてもら ...
関東地方は昨日梅雨入りしたというニュースがありましたが、梅雨の晴れ間に年中組さんが、ひまわりの種を蒔きました。この種は東日本大震災復興のひまわりプロジェクトで咲いたひまわりから採れた種です。毎年幼稚園の屋上花壇に年中組さ ...
6月の第2日曜はキリスト教の「花の日」です。幼稚園も花の日に因んで毎年家庭から花を持ち寄りお世話になっているところに感謝の気持ちを込めてお花をお届けしています。この行事は創立当初からずっと続いている伝統ある行事です。 今 ...
2か月遅れで年少組の体操教室が開始しました。初めての体操教室です。みんなピカピカの体操着を着て朝からやる気まんまんです。 年少組の体操教室の先生は前田先生です。どうぞよろしくお願いします。今年はひとクラスずつ行います。 ...