毎年12月に「お楽しみ会」を実施しています。今年は全国的に活動をしているパフォーマーのなっきーさんに素敵なステージを見せていただきました。新型コロナウイルス感染でナッキーさんも4か月ぶりの生ステージだったそうです。 いよ ...
作新学院の教育方針のひとつに「一校一家」がありますが、幼稚園から高等学校の保護者会で作る「一校一家の会」という会があります。 毎年、落ち葉が散り切るこの時季に一校一家の会でボランティア清掃を行ってくれています。 この日は ...
新型コロナウイルスについて 新型コロナウイルス感染症に罹患後登園の際には、「新型コロナウイルス感染症届出書」の提出をお願い致します。 ・新型コロナウイルス感染症届出書(保護者記入) 【新型コロナウイルス登園の目安】 「発 ...
年中組の子どもたちだけで、学院内にあるコンビニ『yショップ』に初めてのおつかいに行ってきました。 学院の中にあるコンビニは主に高校生が利用しています。 今日は特別に幼稚園生のお菓子コーナーを設置していただきました。 事前 ...
保育参観、学級懇談会の最終日は年少組と満3歳児のひよこ組でした。ほとんどの子ども達にとって初めての保育参観。いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子が毎年いますが、それも環境の変化を繊細に感じ取れるその子の特性だと思っています ...
保育参観、学級懇談会の2日目です。今日は年中組で行われました。園庭で「もったいない体操」と「ギョギョギョギョーザ」の体操をして、それぞれのお部屋での活動を見てもらいました。 それぞれ担任の先生からこれからや ...
保育参観、学級懇談会が始まりました。いつもの年は2回保育参観があるのですが、今年は新型コロナウイルス感染のため今回が初めての保育参観、そして保護者同士も初顔合わせという方も多かったのではと思います。 ウイルス対策を万全に ...
今日は満2歳のぴよぴよ組、満3歳のひよこ組の子どもたちが幼稚園バスの体験をしました。ひよこ組の子どもたちの中には幼稚園バスで通っている子もいますが、同じクラスのお友達と乗るのはまたひと味違います。ぴよぴよ組の子どもたちは ...
幼稚園では東日本大震災を教訓に毎年1回防災引き渡し訓練を実施しています。震度6以上の地震を想定し避難したあとお家の方にメールを配信し、お迎えに来て頂きます。 緊急放送が入ると子どもたちはテーブルの下に潜り、揺れが収まるま ...
11月のお弁当の日でした。 今週は毎日何かしらの行事がありましたが、今日は久しぶりにじっくり活動したり、遊んだりできる日です。そして、今日のお楽しみは何と言ってもお弁当。お天気も良いので、テラスで食べたクラスが多かったよ ...