今日は2学期最後のお弁当の日でした。12月から暖飯器を使っているので、温かなお弁当です。子どもたちはお弁当の日が大好きです。おうちの方も気合が入るようです。 クリスマスが近いので、今日はサンタ弁当が多かったようです。 ...
12月誕生会の動画です。 小さい組のために頑張る年長組さんの姿をご覧ください。 ...
12月生まれのお友達の誕生会がありました。12月生まれの誕生者は全部で25人です。 12月生まれのお友達はイエスキリスト様と同じですね。 クリスマスソングで入場です。 お祈りをして、朝のご挨拶 今月の歌は「サンタが街にや ...
幼稚園では毎年12月に本格的な臼と杵を使って、伝統行事の餅つきを行っています。いつもの年は搗いたお餅をあんこやきな粉、海苔で味付けして食べていたのですが、新型コロナウイルス感染の影響で、去年と今年はついた餅は食べずに鏡餅 ...
年長組さんのウオークラリーを見ていた年少組さん。自分たちもやってみたいということで、今日は先生と一緒に院内ウオークラリーに挑戦しました。ヒントをもとに4匹の動物を探して、シールをもらいます。シールが四つ揃ったらゴールを目 ...
みなみちゃんのステキなバルーンショーをご覧ください。 ...
毎年12月に保護者会より子どもたちに「お楽しみ会」のプレゼントがあります。今年はバルーンパフォーマーのみなみちゃんが来てくれました。 みなみちゃんは以前もステキなステージを見せていただきましたが本当にひさしぶりに幼稚園に ...
幼稚園の行事に「野球遊び」を取り入れて競技に対する好奇心や想像力、感性を育むことやコロナの影響で友だちと遊ぶ機会が減った子供たちに野球あそびの楽しさや魅力を知ってもらうために、栃木県野球連盟と栃木県民球団の方が幼稚園に来 ...
はじめてのおつかい 子ども達の冒険を動画でどうぞ ...
年中組で「はじめてのおつかい」ごっこを行いました。作新学院は学院内にコンビニがあります。そのコンビニまでグループで協力しながらお買い物に行って、自分の好きなおやつをひとつ買って来ます。子供だけでお買い物に行くのは、はじめ ...