7月2日の年長組保護者懇親会に続いて、本日、第2回目の年中組保護者懇親会がカフェダインングで行われました。 先週の猛烈な暑さは幾分和らぎましたが、温帯低気圧に変わった台風の影響で風が強い日になりました。 年中組の役員さん ...
幼小連携の恒例の行事、2年生との交流会が小学部で行われました。昨年同様、密を避けてクラスごとの入れ替え制で行いました。 「ワクワクランドへようこそ」というテーマで2年生が素敵なお店屋さんを開いてくれました。 お買い物バッ ...
梅雨が明けた途端、連日の猛暑日が続く7月1日、作新小学部の学校説明会、小学部説明会、年長組の懇親会と3本立てで行事が行われました。 最初は小学部の八島部長による学校説明会が行われました。作新学院には同じキャンパス内に小学 ...
6月誕生会は先生劇です。 お楽しみください。 ...
異例の速さで梅雨明け宣言が出た6月27日、幼稚園では6月生まれのお誕生会が開かれました。6月生まれは全部で9人。そのうち4人がひよこ組です。 元気に入場です。 お祈りの歌とお祈り 朝のご挨拶 6月の歌は「かたつむり」手遊 ...
毎年恒例になりつつある、トーヨーボウルでの体験ボウリングが今年も年長組の園児を対象に実施されました。初めての体験の子も多く、たくさんのおやじの会のお父さんがお手伝いに来てくださいました。 ボウリング場に幼稚園バスで到着。 ...
子どもたちの月に一度のお楽しみ、パン屋さんごっこがやってきました。今月からは年長組の子どもたちがパン屋さんになりパンを売ります。ちなみに今回は青3組さんが行う『ポケモンパンやさん』です。 5つのグループに分かれて始め ...
幼稚園では毎年、6月の第三日曜日の父の日に「親と子の集い」を行なっています。ここ数年は学年別にミニ運動会を実施しています。 今年は年少組→年中組→年長組の順で2種目づつ、本番の運動会で行う種目の変形バージョンで行いました ...
幼稚園では今年度最初の避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練です。新型コロナウイルス感染の影響で2年間、消防署の来園無しで行って来ましたが、今年は宇都宮西消防署から消防士さんが来てくれました。 保育室では ...
6月のお弁当の日です。子どもたちはお弁当の日を毎月、楽しみにしています。今日はどんなお弁当かな? ぴよぴよ組は食べやすいように小さなおにぎりが人気です。 ひよこ組は2クラス合同でテラスで食べました。 年少組の様子 いただ ...