7月に入り、夏休みが近づいて来ました。夏休みに入るとすぐにお泊まり保育がやって来ます。ひとりでお泊まりするのは初めてという園児がほとんどということで、毎年この時期にお泊まり保育の説明会、それに合わせて小学部の学校説明会も ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
年少組保護者の懇親会が学院内のカフェダインイングで行われました。今年度最初の懇親会でしたが、たくさんの保護者の方の参加がありました。 まず、保護者会森会長のご挨拶。 園長からは4月からの子ども達の成長ぶりや、プール活動、 ...
年中組施設訪問の2日目です。今日も2班に分かれて行きました。訪問先は「宮の里」と「敬祥苑」 宮の里は大きなホールで歌うことが出来ました。アンコールが出て、「しあわせなら手をたたこう」を2回披露しました。 まずはカタツムリ ...
新型コロナウイルスが5類になり、昨年度より施設訪問が再開されました。毎年、年中組の園児がプレゼントを作り、施設のおじいさん、おばあさんに歌や踊りを披露しています。園児たちはおじいさんやおばあさんの知っている歌を頑張って練 ...
6月生まれの誕生会が開かれました。6月は11人といつもの月より少なかったのですが、実は園長先生も今日来てくださった吹奏楽部顧問の三橋先生も6月生まれなのでした。 拍手に迎えられて、小さい組から入場です。 まずは「わたくし ...
今年度2回目のパン屋さんごっこが行われました。今回は青1組がパン屋さんになりました。親子遠足で水族館に行ったので、その記憶が鮮明だったのでしょうか?パン屋さんの名前は「かわいいすいぞくかんぱんや」です。それぞれが好きな水 ...
年長組の恒例行事となった体験ボウリングが第二トーヨーボウル様のご招待で行われました。 幼稚園バスでボウリング場へ行くと、先に着いていたお父さんたちが手を振って迎えてくれました。平日なのにたくさんのお父さんたちが来てくれて ...
6月の第3日曜日は父の日です。幼稚園では毎年、父の日にちなんで「親子の集い」を実施しています。ここ数年は学年別ミニ運動会が恒例となっています。 祝日のない6月、貴重な日曜日ですが、毎年たくさんのお父様たちにご参加いただい ...
親子の集いの2回戦は年中組。年中組は毎年運動会で玉入れを行いますが、その練習も兼ねてまずは「親子で玉入れ」です。ただし今日は玉を入れるのはお家の人。お家の人に玉を次々に渡して、力を合わせて入れて行きます。 まずは準備体操 ...