6年生は今日から2泊3日で修学旅行に来ています。1日目の今日は、横浜方面を散策しました。 宇都宮から新幹線、東海道線を乗り継いで横浜まで来ました。電車の中では、マナー良く過ごしていました。 まず訪れたのは八景島シーパラダ ...
4年生の学年集会では、元気な学校生活を送るためのかしこい食べ方について考えました。低学年の子どもたちにもわかりやすいように、赤・黄・緑の食品グループについて、楽しい劇で発表しました。 ...
今日はリコーダー講習会がありました。 講師に関井うらら先生をお迎えして,リコーダーの種類や吹き方について教えていただきました。 リコーダーの吹き方について,やさしく教えていただくことができまし ...
小学部5年生と年長組との幼小連携の田植えが晴天のもと行われました。この行事も今年で6年目を迎えます。ちょうど今年の小学部5年生が年長組の時に始まった行事です。 6年前はお世話してもらった子供たち。今日は小さい子を引っ張っ ...
心配されたお天気も、今年一番の暑さになるとの予報。雨の心配から熱中症の心配となりました。 いつものバスの中でのなぞなぞ大会も楽しく過ごし、わくわくしながらアスレチック会場へ。ゼッケンを受け取って、しっかりと準備体操を ...
1年生は,春の遠足で八幡山公園へ出かけました。晴天に恵まれて,楽しく一日を過ごすことができました。宇都宮タワーからは遠くまできれいな景色を見ることができました。動物舎では,みんなの願いが通じたのか,目の前でクジャクがきれ ...
3年生は,今日の遠足で大谷と西消防署に行きました。 まず,大谷では,大谷平和観音を見に行きました。 大谷石でできた観音様を近くで見て,改めてその大きさに驚きました。 次に大谷資料館に向かいました。 大谷資料館では,地下の ...
浄水場では宇都宮の水についてあらためて知ることがたくさんありました。なかがわ水遊園では地域の自然環境について学ぶことができました。 ...
春の遠足で、5年生は足尾銅山に行ってきました。 事前に足尾の歴史について学んだこともあり、着いた瞬間、新緑の美しさや渡良瀬川の澄んだ水に感動の声があがりました。 まずは環境学習センターで足尾の歴史や自然について学び、 そ ...
6年生は、社会科見学で遺跡の広場と県立博物館に行きました。 まず、遺跡の広場に行きました。 資料館では、根古谷遺跡について、学芸員さんからお話をしていただきました。 縄文時代の人々の暮らしについて、学ぶことができました。 ...