2年生、4年生の今年最後の水泳の授業がありました。最後ということもあり、みんないつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。50分の時間があっという間に過ぎていき、最後は「もっと泳ぎたいな~」という声が聞かれました。ま ...
3年生の児童集会では,春の遠足について発表しました。 まず,2組が大谷石について説明しました。次に1組が大谷資料館について楽しいクイズを出しました。最後に3組は西消防署で学んだことを発表しました。 遠足でみんなで体験した ...
6月20日、消防訓練を行いました。10時に家庭科室から火災が発生したという想定で全館放送、消防署へ通報、その後グラウンドへ避難しました。避難後、防災指導係の先生の指導のもと、水消火器を使った消火訓練も行いました。火災に対 ...
6年生の児童集会では,修学旅行の思い出をクラスごとに発表しました。行ってみたことで分かったこと,印象に残ったことをみんなでまとめ,分かりやすく説明することができました。 5年生にとっては,来年の修学旅行がとても楽しみ ...
栃木県教育会館で親子の集いを行いました。今年はパーカッショングループの「フラワービート」のみなさんによる音楽を楽しみました。迫力のある演奏とパフォーマンスに会場も大いに盛り上がりました。今日の行事が,音楽への興味を持つ ...
今日と明日は、恒例の「幼小連携体験研修」の日です。「幼小連携体験研修」とは、小学部と作新幼稚園との交流行事の一つで、小学部の教員は幼稚園で、幼稚園の先生は小学部で、それぞれ相手方の生活を体験するという研修です。小学部と ...
今日は1・2・3年生の体力テストを行いました。ソフトボール投げ,上体起こし,立ち幅跳び,反復横跳びの種目を行いましたが,4年生が引率や計測,補助の仕事をしっかりとつとめてくれました。体力テストの結果は夏休みの家庭訪問・面 ...
花の日訪問で、5年生は市内の新聞社(下野・読売・朝日・産経・毎日)を訪問しました。 5年生は、国語や社会の学習で新聞を使った授業をしています。 子どもたちにとって身近な新聞を毎日作っている新聞社の皆様に、感謝の気持ちを届 ...
4年生は花の日訪問で県庁を訪れました。様々な課の課長さんや県会議長にお花をお渡ししました。最後に福田富一知事や北村・岡本副知事にお花と歌で感謝の気持ちを伝えました。知事は全員と握手をして喜んでくださいました。また,「とち ...