7/19(火)の午後、生徒全員で教育会館に移動し全体集会(トップ英進部・英進部の終業式)を行いました。 本校にいらして初めての全体集会において、軽部部長はご自身の学生時代の悲しい思い出から命の大切さを話してくださいました ...
7/14(木)、茨城県つくば市の「筑波研究学園都市」に当部の2年生が行ってまいりました。 本来は1年生で実施する行事ですが、昨年は新型コロナウイルス感染症が拡大していたため、生徒の安全を考慮して延期されたものです。 この ...
7/5(火)、3年ぶりに合唱祭を開催することができました。 全員が高校生活初の合唱コンクールということもあり、各クラス熱のこもった合唱となりました。 優勝は3年生の意地を見せた3-1・2合同クラス。圧巻の歌声でした。 午 ...
6/18(土)、教育会館において生徒会役員承認式を行いました。 今年も個性あふれるやる気に満ちた面々が集まりました。 皆が学校を楽しいものにしようという意気込みを述べていました。 他の生徒の模範となり、皆を引っ張っていく ...
6/18(土)、当該部の卒業生で現在名古屋学院大学法学部で教鞭を取られる鈴木 隆教授をお招きし、当部恒例の学術講演会を行いました。今回の講演では国際政治学者の立場から民主主義の詳しい説明とそれを踏まえての主権者教育をして ...
6/15(水)、ベネッセコーポレーションの髙木様をお迎えし、英進部3年生を対象とした進学講話を行いました。 昨今は変化が大きい大学入試の状況を皮切りに、現在必要な力や少し上を見て学習することの大切さを教えて下さいました。 ...
6/9(木)、グローバルな活躍で知られる画家のミヤザキケンスケ氏をお迎えし、「国際理解講演会」を開催しました。 「スーパーハッピー」をモットーとするミヤザキ先生が幼少期から現在までを振り返りながら、生徒の進路決定をあと押 ...
6/3(金)、今年で23回を迎えた「松丸杯 球技大会」を行いました。 大会名に冠された「松丸」とは、今のように学校行事を生徒会主体で行おうと発案した10年以上前の生徒会長の名字です。 今回は、全学年生徒がドッジボールで汗 ...
5/20(金)赤門ウォーキング・英進ウォーキングと題した遠足に行ってまいりました。 1年生は「東武ワールドスクウェア」、2年生は「東京大学」&「上野恩賜公園」でした。 3年生は数クラスごとに「上野恩賜公園」「ひたち海浜公 ...