6/17(土)、八幡山法律事務所の弁護士、服部 有先生をお迎えして、消費者教育の講演会を行いました。 現代は消費者教育推進法において、若者には消費生活に必要な基礎知識や消費者問題の解決力を身に付けることが求められています ...
6/14(水)、待ちに待った球技大会を行いました。他部が1か月前に行っていたので、当部の生徒は心待ちにしていたようです。 おそろいのクラスTシャツをデザインしたり、応援グッズを準備したりするクラスもありました。 競技はド ...
5/19(金)、校外学習に行ってまいりました。 1年生はSSA(作新サイエンス・アカデミー)研究もかねて日光戦場ヶ原へ。2年生は東京大学から上野公園近辺の散策。3年生は横浜市内観光です。 1年生は荒天のため日光市内の散策 ...
4/10(月)トップ英進部・英進部の全体集会を行いました。後半には生徒会主催で対面式も行われました。 全体集会では軽部部長からのメッセージを水沼教頭が代読しました。そこでは標題にある橋本左内の『啓発録』が紹介されました。 ...
4/5(水)~4/7(金)の3日間にわたり新入生のオリエンテーションを行いました。 特に6日は聴蛙館(講堂)においての学年集会をすることで意思統一を図りました。 トップ英進部・英進部長からは、高浜虚子の句とともに「高校は ...
4月4日(火)入学式を挙行いたしました。 とても穏やかな、天候に恵まれた入学式でした。 朝早くから新入生と保護者の方が正門付近や「一校一家の碑」の前で写真撮影をする姿が見られました。 新入生は院長、理事長をはじめ、来賓の ...
2月6日、トルコ西部を中心にマグニチュード7.8の大きな地震が発生しました。 死者数が4万人を超えたこの地震は、21世紀で世界6番目に犠牲者の多い地震といわれています。地震のエネルギーは1995年の阪神大震災の20~30 ...
3/10(金)は球技大会でした。男女別に男子は本校総合グラウンドにおいてサッカー、女子は総合体育館でのバレーボールです。 「学校行事は、学びに向かう集団づくり」であるという軽部部長の考えに基づき、クラスが一丸となって勝利 ...