中等

2021第二回避難訓練の風景

 11月11日(木)7時間目,地震を想定し、火災が家庭科室で発生した前提で、生徒への告知なしで訓練を行いました。6月の第一回避難訓練とは違い、消防署立ち合いなしで避難路を再確認しながらグランドに逃げる訓練でした。3学年共 ...
中等

3年生ケーキ実習の風景

 11月9日(火)2時間目、3年1組のケーキ実習が家庭科室にて行われました。その様子を紹介します。11月8日から1週間、午前中で2・3年生のケーキ実習が行われています。グリデンベルグの門林さんを講師としてお招きして、クリ ...
中等

令和3年度2年生立志記念講話の風景

 11月8日(月)13時から1時間、アカデミアラボを会場にして、2年生の立志記念講演会が開催されました。(株)カルビーポテトの人事部長であります冨川様をお迎えして、学校教育の中で大切にされている内容は、社会人として採 ...
中等

第32回科学技術コンクールロボットチャレンジ2021の風景

11月6日(土)栃木県子ども総合科学館にて、第32回ロボットチャレンジコンクールが行われました。昨年度は、コース設定の難易度が高く、ゴールに到達できたのは1人でした。今年度は全員が工夫を凝らして、13人エントリー中10人 ...
中等

1年生校外学習出発!

 11月5日(金)1年生が福島県の会津若松方面校外学習に出発しました。新型コロナウィルス感染症拡大が顕著だった8月下旬に計画していた宿泊体験学習の代替行事となっています。本来は2泊3日で裏磐梯・会津方面でのハイキングや災 ...
中等

第67回作新学院長杯中学生の主張コンクールの風景

 10月29日(金)10時より、聴蛙館3階・4階にて、作新学院長杯中学生主張コンクールが開催されました。コロナ禍の中で感染防止のため、中等部1年生は教室にてモニターで鑑賞しました。中等部2年生の竹内さんの基準発表で開始し ...
中等

拡張ビオトープ制作開始!

 科学部生物班は、アクティヴホール内の水槽管理とともに、中等部校舎南の硬式グランド側にあるビオトープの管理・維持も担当しています。作新学院内にある唯一のビオトープを理科の教材に生かしたいと、毎年工夫を加えて改良に取り組ん ...
中等

令和3年度栃木県学校演劇祭の風景

 10月26日(火)に宇都宮市文化会館小ホールにて、県学校演劇祭兼第23回うつのみやジュニア芸術祭学校演劇祭が開催されました。他学校が3年生を含めて参加している事例が多い中、中等部は1・2年生18人で、脚本創作から舞台演 ...
中等

日本スラックライン選手権大会優勝!

 10月24日(日)に行われた「ギボン日本オープンスラックライン選手権大会2021」にて、中等部1年の岡澤恋さんが一般女子部門で見事優勝に輝きました。決勝を争ったのが、作新学院高校卒業生の須藤美青さんだったのも、何か縁を ...
中等

2021宇河新人サッカー大会準決勝・決勝の風景

 10月23日(土)快晴の中、石井サッカー場4番コートにて、午前中準決勝で対星ヶ丘中戦が行われた。前半は相手の動きを観察するため、守備固めで攻撃の機会を狙う試合運びだった。後半は一気に攻めのサッカーに転換して見事得点し、 ...