4月8日(木)10時より、小中体育館2階にて離着任式を行いました。離任式では、高等学校に異動になる先生から挨拶をもらい、生徒代表感謝の言葉及び花束贈呈をして、全員の拍手で見送りました。着任式では、新たに2名の先生方から ...
毎年、卒業式前日に1・2年生が3年生の教室を飾りつけしてくれています。黒板に文字を書き、廊下まで華やかに飾り付けて卒業式当日の3年生を驚かせています。卒業式が終了したので、教室の様子を紹介します。 【卒業おめでとう飾りつ ...
3月11日(木)10時から小中体育館2階にて、第74回中等部卒業証書授与式が行われました。快晴の天気の中で、東日本大震災発生10年目の日を迎え、犠牲者に対する黙祷から式が始まりました。厳粛な雰囲気の中でコロナ感染症対策に ...
明日3月11日の卒業式前に、1・2年生が3年生を送る送別隊形の確認を行いました。卒業式に密集を防ぎながら気持ちを込めて先輩を送りたいという在校生の気持ちが伝わってきました。その様子を紹介します。 【総合体育館から図書館 ...
令和2年度第74回卒業証書授与式予行が3月10日(水)午前中に行われました。昨日の学年練習時とは違い、卒業生一人ひとりの緊張感が伝わる予行練習となりました。明日の卒業式で9年間の義務教育課程が修了します。コロナ禍での行 ...
3月9日(火)1時間目、令和2年度最後のMD(モーニングディボーション)となりました。道徳の授業の一環としてキリスト教の聖書の一節や様々な話題を取り上げて、毎回テーマを設定して中学生に人として大事なことをパワーポイ ...
3月9日(火)3時間目、高等学校総合体育館3階アリーナをお借りして、3年生全員で合唱コンクールで歌うはずであった課題曲「旅立ちの日に」を歌った。卒業式当日は声を出して式場では歌えないので、学年集会の時間を利用して、密にな ...
2月18日(木)2年生のスキー実習が行われました。新型コロナウィルス感染症対応で、宿泊を伴わない日帰りのスキー実習に切り替えて、場所も県内のマウントジーンズ那須スキー場に変更しての実施となりました。気温は冬型の気圧配置に ...
「つなぐプロジェクト」活動で、楢崎智亜さんから母校の後輩の皆さんへ『「マスク」「リストバンド」「メッセージレター」』が届きましたので、それに対しての応援メッセージを、2月10日(水)7時間目に作成することになりました。3 ...
2月2日(火)10時から聴蛙館3階・4階にて2年生の立志式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、学院長・理事長・保護者会長から祝辞をいただき、大人に向かう気構えを新たにすることができました。コロナ禍の中で、前向きさを失わ ...