こども劇場が終わってこども達もほっと一息。今日は大好きなお弁当の日です。お家の方もこども劇場で頑張ったこども達のために美味しいお弁当を作ってくれました。ありがとうございました。 こども達の嬉しそうに食べる様子をご覧くださ ...
幼稚園では毎年3月3日の桃の節句を前にお雛様製作をしています。各学年の成長に応じてそれぞれに可愛いお雛様が出来上がりました。青組さんは立体的な吊るし雛を作りました。そのほかの学年も一生懸命作りましたので、是非お家に飾って ...
子どもたちが大好きな「パンやさんごっこ」3学期は年中組が担当しています。今回の担当は緑1組。その名も「スシローパンや」何でパンやなのにお寿司? 聞いてみたら、ネーミングは子どもたちの意見から多数決で決めたのだそうです。ネ ...
令和6年度こども劇場の2日目は年少組と年長組です。久しぶりに気温が上がり、春らしい陽気に恵まれました。 最初のクラスははな組。お部屋で準備してスタンバイします。 緊張している子、リラックスして楽しんでいる子さまざまです。 ...
令和6年度のこども劇場第1日目が終了しました。1日目のクラスはぴよぴよ組、ひよこ1、2組、緑組でした。 幼稚園で1番小さいぴよぴよ組の演目は「虫歯建設株式会社」何だかいかめしいタイトルです。このギャップが逆に面白いのです ...
立春を過ぎてから、今期最強、最大の寒波がやって来て毎日寒い日が続いていますが、こども達は元気にこども劇場の練習に励んでいます。 今日はお弁当の日。劇の配役にちなんだお弁当も登場し、お家の方のエールをいただきました。 ぴよ ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
今年は節分が2月2日の日曜日でしたので、幼稚園では1日遅れて、節分の豆まきを行いました。それぞれの学年で自分の被るお面を作りました。そのお面を被って、鬼退治です。 赤鬼と青鬼がやって来ました。みんな必死で豆をぶつけます。 ...
JA全農栃木さんより宇都宮の幼稚園、こども園に栃木ブランドのお米が3種類寄贈されました。今日はそのお米を炊いて自分で食べるおにぎりを作って食べました。おにぎり作りは、12月に一度やってるので、もう慣れたものです。茶碗にラ ...
子どもたちが楽しみにしている「ぱんやさんごっこ」 3学期は年中組が担当ですが、ぱんやさんデビューとあって、子どもたちは大張り切り!特に廃材製作が大好きな緑2組さん、事前にレジや看板、いろいろなものを作成して準備しました。 ...