創立70周年記念のこども祭り2023が開催されました。4年ぶりに園舎を開放して、園児とその家族の皆さまに楽しんでもらいました。 この日のために夏休み明けから、こつこつと保護者役員さんとおやじの会のお父さん達が密かに準備し ...
作新学院幼稚園は昭和28年に船田小常先生によって創設され、今年で70周年を迎えました。創立当初よりキリスト教の愛の精神を取り入れ、人間形成のスタートとしての教育に力を入れて来ました。現学院長の母、船田昌子先生が学院長の時 ...
こども達が楽しみにしているパン屋さんごっこ。今日のパン屋さんは青2組です。その名も「あきのみんななかよしぱんやさん」 壁のディスプレイもこども達の手作り。仲良くパン屋さんの開店です。 入り口のゲートも作りました。一生懸命 ...
年少組、年中組が掘ってきたさつまいも、甘さがほど良くなって来た頃なので、今日は蒸しておやつにしました。 まずはさつまいもを自分達できれいに洗います。 指先を使って凹んだ部分もきれいに泥を落とします。 先生が仕上げをしてふ ...
幼稚園では毎年11月に感謝祭の行事を行なっています。感謝祭はもともとキリスト教の行事ですが、花の日訪問と同じように創立の年から行なっていて、今年で70回目になりました。 幼稚園では各家庭から持ち寄った野菜や果物を老人施設 ...
屋上庭園の夏野菜と夏の花が終わって、幼稚園では年中組が、冬を越せるパンジーとビオラ、そして春に咲くチューリップの球根を植えました。 年中組さんは夏のお花も植えているので、もうお手のもの。広い花壇ですが、手際よく植えること ...
暦の上では立冬を迎えましたが、暖かな11月になっています。遠足や収穫などの行事が多かった10月でしたが、11月は少し落ち着いて制作をしたり、学院内を散歩したり、落ち葉や木の実を拾ったりして過ごしています。今日は子供たちが ...
年中組で恒例となった「はじめてのおつかい」ごっこが行なわれました。 グループのお友達と協力して、交通ルールを守りながら学院のコンビニまで行って、おやつのお菓子を買って来ます。本物のお金を持って幼稚園をスタートです。がんば ...
11月の誕生会が開かれました。今日の誕生者は15人。今月お誕生日を迎えて入園したひよこ組のお友達もいます。 ミッキーマウスマーチに合わせて入場です。 まずはお祈りをして、賛美歌「うるわしき朝も」を歌います。 朝のご挨拶。 ...
青空の下、年中組のりんご狩りが行われました。バスに乗って、毎年お世話になっている半田りんご園に出発です。 バスの中では、先生とりんごクイズをしながら、楽しく向かいました。 半田りんご園に到着です。たくさんのりんごが生って ...