今年度最後、3月生まれの誕生会がありました。お待たせしました。今日は14人がお祝いしてもらいました。元気に入場です。 いつものように賛美歌とお祈りで始まりです。 朝のご挨拶 ステージの上でお名前を言ってプレゼントをもらい ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
さつまいも掘りでお世話になった小野口ファームさんのご協力で、年中組の早春の行事、ジャガイモの種植えが行われました。 幼稚園バスに乗って、小野口ファームさんの畑に出発です。 畑は子供たちが植えやすいように、畝に黒いビニール ...
幼稚園では学期に1度、避難訓練を実施しています。今学期は火災を想定した訓練でした。実は1年で火事が1番多い月は3月なのだそうです。空気が乾燥して風が強いから、火事が起きやすいのでしょうね。 給食室から火が出たという想定で ...
3月に入り、いよいよ年長組の卒園式まであと2週間となりました。毎年恒例のお別れ遠足です。今年は毎年の「SL乗車体験」に加えて「LRT乗車体験」という乗り物づくしの1日です。 まずは朝のご挨拶と園長先生のお話。お休み無し ...
1月から始まった、年中組によるぱんやさん。2月は緑2組が担当しました。あこがれのぱんやさん。緑組の子供たちは早くやりたくてウズウズしていました。張り切って準備もして来ました。緑2組の「たのしいどうぶつぱんや」いよいよスタ ...
2月生まれの誕生会がありました。今年の2月は閏年で29日までありますが、それでも他の月より短いです。2月の誕生者は全員で14名。みんなで入場を待ちます。 拍手に迎えられ入場です。 賛美歌と朝のお祈りです。 全員壇上でお名 ...
2月23日は天皇誕生日で祝日でしたが、令和6年度の新入園児の一日入園式と制服採寸が行われました。あいにく朝から雪になってしまいましたが、たくさんの新入園児の親子のみなさんが出席してくれました。 今日は入園式と同じスタイル ...
年少組保護者によるランチ会が学院内のカフェダイニングで開かれました。年に一度顔合わせということで今までも開いて来ましたが、2回開くのは初めてです。もうすぐクラス替えということで、親睦をはかることを目的に、クラスの役員さん ...
こども劇場2日目が行われました。2日目は年少組と年長組です。年長組は幼稚園最後のこども劇場です。 はな組の演目は「どうぞのいす」うさぎが作った椅子に置いてある食べ物が次の人のためにどんどん変わっていくお話です。その動物の ...