見なきゃ「もったいない」運動紹介インスタ―リレーが宇都宮で行われました。 人と人とのつながりを確かなものにしながら「もったいないの心」を広め、国連の定める持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献するのが目的となっておりま ...
1年生特別進学クラスを対象に、学習Challengeセミナーが5月26日(水)・28日(金)の2日間行われました。 アカデミア・ラボでは数学と古典の授業を受け、パソコン室では英会話オンラインスピーキングを体験しました。そ ...
「振動エネルギーの可能性の拡張」 有志7名による研究が,日本原子力文化財団主催の第3回課題研究活動成果発表会において,優秀賞に輝きました。研究は,新たな資源として期待されている振動エネルギーをテーマとしたものです。校舎内 ...
「an+1型の素数 Prime of the an+1」 昨年12月26日(土),大阪府立大手前高等学校で開催された2020年度マスフェスタ(全国数学生徒研究発表会)で5名の生徒がポスターセッションに参加しました。研究は ...
美術デザイン科開催の「第49回卒業制作展」の動画を公開させていただきます。ぜひご覧ください。 「第49卒業制作展」 「メイキング」 ...
作新学院は、幼稚園児から高校生までが一つのキャンパスに集っており、構内には、四季折々の植物が学院を彩なしています。 今年度も学校緑化 推進事業として 「緑の募金」を活用し、校内の緑化を整備させていただきました。 ...
新型コロナウイルス感染症予防のため4、5月と休園していましたが、6月から通常登園が始まり、みんな毎日元気に登園しています。今日は3か月ぶりにお誕生会が行われました。今日は4、5、6月生まれのお友だちが合同でお祝いしてもら ...
令和3(2021)年度作新学院教員募集について ● 令和3(2021)年度教員募集要項 (英語科・数学科・国語科・理科※化学) 要項について、下記からダウンロードできます。 ...
新型コロナウイルス感染で休園になって、約半月が経ちました。お家に居るお友達は元気に過ごしているかな、幼稚園のこと忘れていないかな、と毎日思っています。まだまだ終わりが見えないコロナとの戦いですが、みんなで頑張る!という強 ...
今回の台風で近くの永野川の堤防が決壊し、校舎や校庭が1.5メートル以上冠水するなど、大規模な浸水被害に遭った栃木県立栃木工業高等学校。4年前の豪雨被災後に導入した機械も壊滅。実習機器が水没し校舎も使えなかったという。水害 ...