新型コロナウイルス感染症対策として厚労省が開発した「接触確認アプリ(COCOA)」にも描かれていたような気がするのが“アマビエ”です。コロナ禍が広まっていくにつれ巷でも目にするようになってきた3本足の半人半漁の妖怪です。 ...
小学部では,本校の教育活動をよりよく知っていただくために,園児のみなさんを対象にした体験教室を開催します。第1回体験教室は「科学」と「図工」の2つの教室を,第2回体験教室は「プログラミング」と「パステルアート」の教室を ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護者の皆さまにおかれましては,新型コロナウイルス感染防止における学院の対応にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。 学校再開後,児童の健康観察・登下校の様子,学校生活の安定状況等注意深く見守らせていただきまし ...
6/6(土)のこと、止まっていた時計の針が動き出しました。3月に卒業した6年生の卒業制作「月暦」が第1校舎階段に取り付けられたのです。6月は水無月、バラの花が描かれています。階段の反対側にはJune、アジサイの葉っぱでカ ...
5月27日(水)から全学年による登校が始まりました。毎年,1年生の登校する最初の週は,6年生が門で出迎え,教室まで付き添っていきます。入学式は新入生のみの実施だったため,6年生のお兄さん・お姉さんとはほぼ初めての顔合わ ...
作新学院全体で取り組んだ,「想いを伝えるメッセージ」では,多くの作品をお寄せいただき,ありがとうございました。各設置校からいただいた作品を,大谷街道沿いの高等学校校舎(情報科学部西館)に掲示しています。近くにお立ち寄り ...
小学部では今週から分散登校が始まりました。1年生は入学式以来の登校となりましたが,休みもなく,みんな元気に学校に来てくれました。今週は,学校生活に慣れるためのオリエンテーションを行っています。 国語では,はじめて自分 ...