小学部は3月2日から臨時休校となっていますが,明日は卒業生を迎え,卒業式を行います。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため,次のような措置を講じて行います。 ・卒業生と,卒業生の保護者,来賓の皆様,5年生の係児童のみ ...
小学部では,5・6年生の女子が必修クラブの時間に茶道を学んでいます。その授業の集大成として,最後の授業では6年生の女子がクラスの男子,お世話になった先生方を招待し,お茶をふるまいます。茶道の目標の一つである,おもてなし ...
1年生が担当する児童集会では,英語の朗読を行いました。 児童集会での朗読は,英語の学習の成果を発表する場としてここ数年続けているものです。今年はエリック・カールの「ちいさいタネ」(原題:The tiny seed)の発表 ...
3年生は,社会科の「わたしたちのくらしの昔さがしをしよう」の学習で,栃木県立博物館へ行きました。 授業で学んだ,昔の道具に触れたり,昔の遊びを体験しました。 昔の暮らしについて学ぶことができ,とてもいい経験になりました。 ...
6年生を対象として、租税教室と財政教育が行われました。 租税教室では、税金について学びました。 自分たちのまわりには、様々な種類の税が存在していることを学ぶことができました。 財政教育では、日本の財政状況を知るとともに、 ...
小学部では,創立当初から全学年での英語教育を行っています。各学年で,週2~4回の英語を,ネイティブの先生と一緒に楽しく取り組んでいます。 今週は,3年生が英語のスピーチに挑戦しました。テーマは「自己紹介」です。好きな ...
2泊3日のスキー教室もいよいよ最終日。 今日は朝から天気も良く、昨日の雪でゲレンデは最高のコンディションです。 この3日間で教えていただいたことの総まとめとして、どの班もいろいろなコースを滑ることに挑戦しました。目線の先 ...
スキー教室も2日目となり、今日は午前・午後合わせて4.5時間の実習を行いました。 氷点下6度・風速8m/sとの発表でしたが、リフトが止まるほどの強風で降る雪が乱れ飛び、氷点下15度くらいに感じる寒さでした。 早めの昼食で ...
5,6年生は、今日から2泊3日のスキー教室です。 今年は雪不足のため、毎年お世話になっている猪苗代スキー場ではなく、そこからバスで30分ほどの箕輪スキー場で実習しています。 1日目の天気は雪のち晴れ。気温はそれほど低くな ...