小学

委員会集会(給食・放送)

 委員会集会は,昨年度は感染症対策のためにできませんでしたが,今年は各教室に映像を配信するオンラインの形で行うことになりました。1回目の今日は給食委員会と放送委員会の発表をしました。  給食委員会は,配膳のマナーについて ...
小学

6年 異文化体験学習(ブリティッシュヒルズ)

6年生は異文化体験学習で福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズに行ってきました。メインイベントであるカルチャーレッスンはカリグラフィー、ジェルキャンドルメイキング、サイエンスチャレンジに分かれて行いました。ネイティブの先 ...
小学

みんなで手あらい【2年生】

花王次世代育成という事業で低学年向けの手洗い指導の募集があり、応募したところ実施できることとなりました。令和3年6月15日(火)3時限と4時限を使って指導しました。初めに3クラスの合同授業があることは事前に子どもたちに伝 ...
小学

水道局お届けセミナー(4年)

 社会科の「命とくらしをささえる水」の学習の一環で,宇都宮市上下水道局のみなさんとオンラインでつないでお話をうかがいました。オンラインでつなぐお届けセミナーは初めてでしたが,実験やクイズも交えて説明していただき,浄水場の ...
小学

花の日

 6月の第2日曜日は「花の日」です。花の日は,もともとキリスト教の行事ですが,小学部では行事の1つとして昔から実施しています。  例年は子どもたちがそれぞれ花を持ち寄り,ふだんお世話になっている方や公共施設にお届けしてい ...
小学

リコーダー講習会・春の遠足(3年)

 春の遠足では大谷資料館を訪れ,採掘場跡のステージでコロナ感染症対策を取りながら,「翼をください」を合唱しました。ステージは高い天井と広い空間,きれいなライトアップの中で,大好きな曲をのびのびと歌い,声が響く気持ちよさを ...
小学

水泳の授業(ビッグツリー)

昨年度は、中止になったビッグツリーでの水泳の授業が、本日2年ぶりに行われました。十分な感染症対策を行った上での実習が行われ、子どもたちも安心して泳ぐことが出来ました。今日の3,4年生に続き、6月には1,2年生の実習も行い ...
小学

授業参観

 5月19日から20日にかけて授業参観を行いました。密集を避けるために,保護者の皆様には入場人数の制限をするなどご不便をおかけいたしました。授業では感染症対策のためにさまざまな制約がありますが,その中で子どもたちが意欲的 ...
小学

朝の運動

昨年はコロナ禍の影響で中止になった朝の運動が、本日から始まりました。密を避けるために、3学年ずつ、分散で行います。各学年とも7月までの間、思いっきり体を動かします。久しぶりに朝の気持ちのいい時間を過ごしました。 ...