6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。小学部では,毎年いちょう並木の紅葉がきれいな時期に,卒業アルバムに使う写真を撮影しています。今日は穏やかな晴天に恵まれて,いちょうの木がとてもきれいでした。集合写真と個人写 ...
5年生が日産自動車栃木工場とオンラインでつなぎ,工場見学を行いました。クイズを交えながら,自動車が作られていく工程を楽しく学ぶことができました。動画で作業の工夫をたくさん知ることができ,授業で学習した内容をさらに深める ...
毎年11月に,小学部では感謝祭を行っています。今年は校内の農園でかぶを育てました。9月に種まきをし,途中のお世話と最後の収穫を1~3年生で分担して行いました。収穫したかぶは4年生がきれいに洗い,給食室にお届けしました。 ...
令和3年度の長距離走大会(第62回)を行いました。感染症対策のため,今年度も1~3年生,4~6年生の分散開催となりました。競技開始直後は雨がときおり降っていましたが,次第に天候も回復し,無事すべての競技を終えることがで ...
5年生の社会科の学習の一環で,情報科学部の自動車整備士養成科を見学させてもらいました。自動車がどんなしくみでできているのか,日本全体の工業の中で自動車産業がどれだけ重要なものか,安全や環境のためにどのような工夫をしてい ...
小学部だより(11月号)をお配りしました。 ...
小学部の学校説明会・公開授業参観を行いました。多くの皆様にご来校いただき,ありがとうございました。公開授業参観では,全学年の授業を公開しました。どのクラスも,ふだん通り一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿が見られたの ...
今日は作新学院小学部の秋祭りを行いました。今年は「小さなサーカス団 たらったらった」のヨッシーさんをお招きし,大道芸パフォーマンスを披露していただきました。感染症対策のため,会場は1・2年生が入り,3年生以上は会場から ...
作新学院各設置校とも、様々な場面で交流し関わりを持っていますが、中でも幼稚園と小学部は頻繁に交流をしています。田植えや稲刈り、どんど焼きや教員の相互短期交換研修など。でも、子どもたちにとって心に残る思い出にいつも上げられ ...
いつもよりも早起きした10月8日(金)。窓の外から明るい日差し。晴れがわかると、わくわくが止まらない。 だって今日は、遠足の日。教室に入ると、みんなと遠足の話。 まだ、朝、元気いっぱいのころ。 そこから、バスに乗って、わ ...