春の遠足では大谷資料館を訪れ,採掘場跡のステージでコロナ感染症対策を取りながら,「翼をください」を合唱しました。ステージは高い天井と広い空間,きれいなライトアップの中で,大好きな曲をのびのびと歌い,声が響く気持ちよさを ...
昨年度は、中止になったビッグツリーでの水泳の授業が、本日2年ぶりに行われました。十分な感染症対策を行った上での実習が行われ、子どもたちも安心して泳ぐことが出来ました。今日の3,4年生に続き、6月には1,2年生の実習も行い ...
5月19日から20日にかけて授業参観を行いました。密集を避けるために,保護者の皆様には入場人数の制限をするなどご不便をおかけいたしました。授業では感染症対策のためにさまざまな制約がありますが,その中で子どもたちが意欲的 ...
昨年はコロナ禍の影響で中止になった朝の運動が、本日から始まりました。密を避けるために、3学年ずつ、分散で行います。各学年とも7月までの間、思いっきり体を動かします。久しぶりに朝の気持ちのいい時間を過ごしました。 ...
朝の時間の聖話は,感染症対策の一環で,昨年度は校内放送を使って行っていました。しかし,音声と画面が一方的に出るだけでお互いに顔を合わせることができないため,今年度からZoomを使って聖話をすることにしました。 子ども ...
昨年は、コロナ禍の影響で行われなかった新体力テストですが、今年度は時期を早めて行いました。反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げの3種目を午前中に行いました。お手伝いの6年生の協力のもと、それぞれが力いっぱい各種目に取 ...
今日は5年生が田植えを体験しました。田んぼに足を踏み入れたときの土の感触を確かめながら,丁寧に苗を植えていきました。例年は作新幼稚園の年長さんと一緒に田植えの活動を行いますが,今年は感染症対策のため,時間をずらしての実 ...
5月7日(金)晴れ 今日は、待ちに待った遠足。昨日の夜から、ワクワクして眠るのも一苦労。朝は、お母さんの調理の音で目覚めました。きっとお弁当の匂い。そして、遠足を歓迎するかのような、眩しい日差し。今日は、晴れです。 ...
昨年は全国一斉休校中のため、実施できなかった春の遠足。今年はとても楽しみにしておりました。出発前からハイテンション。バスの中でもなそなぞやクイズを楽しみながら過ごしました。井頭公園に到着後は、密集を避けるために、3クラ ...
5年生は、栃木県日光市の足尾地区と、群馬県みどり市の冨弘美術館に遠足に行きました。 事前に、足尾の地形や鉱毒問題について学習し、また星野富弘さんの作品についても学んでから出かけてきました。 天候もよく、穏やかな春の空気の ...