幼稚園では今年度最初の避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練です。新型コロナウイルス感染の影響で2年間、消防署の来園無しで行って来ましたが、今年は宇都宮西消防署から消防士さんが来てくれました。 保育室では ...
保護者会主催による親子の集いを栃木県教育会館で行いました。今年は打楽器奏者の小松玲子さんをお迎えしての音楽鑑賞会となりました。小松さんは世界的にも珍しいサヌカイトの奏者としても知られ,今日は貴重な楽器の音色を聴かせてい ...
6月中旬のビオトープに咲く花を紹介します。中等部校舎南側に科学部生物班が管理しているビオトープがあります。出来るだけ地場環境に自然に順応した生物の宝庫にしようと、数年前から試行錯誤を重ねながら、生徒たちが作っている場所で ...
今日は、4年生、2年生、そして初めての1年生のプールの授業がありました。 4年生は2回目のプールで、前回よりどれだけ泳げるようになったか簡単なテストを行いました。 2年生は3回目のプール。もう慣れたもので、時間いっぱい思 ...
6月のお弁当の日です。子どもたちはお弁当の日を毎月、楽しみにしています。今日はどんなお弁当かな? ぴよぴよ組は食べやすいように小さなおにぎりが人気です。 ひよこ組は2クラス合同でテラスで食べました。 年少組の様子 いただ ...
6月17日(金)9時から、小会議室にてモニター使用で全教室に配信する形で、中学生主張コンクールが行われました。各クラス代表者15名が制限時間内で、素晴らしい主張を展開してくれました。テーマ設定が大きく3つに分かれており、 ...
・わかめごはん ・牛乳 ・信田煮 ・厚焼き卵 ・根菜のみそ汁 ・ハネデューメロン ...
4年生が社会科の「命とくらしを支える水」の学習の一環として上下水道オンラインセミナーを行いました。宇都宮市上下水道局の方とオンラインでつなぎ,水道のしくみや仕事についてくわしくお話をうかがいました。水道水を作る過程や下 ...
・バーガーパン ・牛乳 ・豚肉コロッケ ・スライスチーズ ・ブラウンシチュー ・ボイルキャベツ ...
6/15(水)、ベネッセコーポレーションの髙木様をお迎えし、英進部3年生を対象とした進学講話を行いました。 昨今は変化が大きい大学入試の状況を皮切りに、現在必要な力や少し上を見て学習することの大切さを教えて下さいました。 ...