自分の心で感じ 自分の頭で考え 自分の力で行動する子に
2025/11/19


2025/11/19
11月の誕生会11月生まれの誕生会が開かれました。お誕生者は全員で17人。 拍手に迎えられて入場です。朝のご挨拶、お祈り、讃美歌のあと今月の歌「山の音楽家」を可愛い振り付けで歌いました。 誕生者はステージの上でお名前を披露して、プレゼ ...
2025/11/18


2025/11/18
はじめてのおつかい(年中組)コロナ禍で行事の見直しから始まった年中組による「はじめてのおつかい」今年も年中組の園児たちが本物の100円硬貨を折り紙で作ったお財布に入れて、学院内のコンビニへおつかいに行きました。学院内と言っても、敷地の端から端なので ...
2025/11/14


2025/11/14
感謝祭(施設訪問)毎年11月の第4木曜日は「thanks giving day」感謝祭でアメリカの伝統的な祝日になっています。幼稚園では創立以来この感謝祭の行事を行なっています。各家庭から持ち寄った野菜や果物を交流のある老人施設に届けて ...
2025/11/14


2025/11/14
屋上庭園の花植え(年中組) 幼稚園では毎年、冬の初めに屋上の花壇にパンジーとビオラ、チューリップの球根を植えています。今年も色とりどりのパンジー、ビオラを年中組さんが植えてくれました。先生の説明をよく聞いて、2人1組になって植えました ...
2025/11/10


2025/11/10
こどもまつり2025保護者会主催の最大の行事、こどもまつりが行われました。この日のために夏休み前から保護者役員のお母さん方が幼稚園に集まって、コツコツと準備してくれました。 あいにくの雨になってしまいましたが、たくさんの家族が来園し、こども ...
2025/11/04


2025/11/04
りんご狩り(年中組)年中組恒例のりんご狩りが行われました。お天気に恵まれる年中組さん。遠足もさつまいも掘りもお天気で、またまた今日も雲ひとつない青空です。みんなが良い子にしているからかな? クラスごとにバスに乗りこんで、りんご園に出発! ひ ...
2025/11/01


2025/11/01
ハッピー ハロウィン🎃10月31日はハロウィンということで、幼稚園でも楽しい保育を準備しました。先生方もみんな仮装して子供たちを迎えます。だれ先生かわかるかな? 環境設定もバッチリです。登園して来た子供たちは大喜び。あちこちで「ハッピー ハロ ...
2025/10/31


2025/10/31
小学部4年生との交流会毎年恒例となった小学部4年生と年長組との交流会が小学部で行われました。小学校入学を前に、小学校ってどんな所だろうと知ってもらう目的もあります。4年生の中には卒園生の懐かしい顔がたくさん見られました。 担任の先生と一緒に同 ...
2025/10/28


2025/10/28
さつまいも掘り(年少組)昨日に続いて、さつまいも掘りの第二段が行われました。2日目は年少組。年少組さんにとっては、初めての収穫体験です。お天気にも恵まれました。 今日お手伝いに来てくださったお父さんのほとんどが初参加ですが、とても手際良くサポー ...
特集記事

「140年の軌跡、新時代への扉」開こう、作新学院とともに~宇都宮駅から未来へ~ 作新学院は、今年創立140周年を迎え、記念事業としてさまざまなイベントやコラボ企画をこれまでにない規模で行っております。 その ...

創立140周年企画 『学校かくれんぼ』 フジテレビ系列『新しいカギ』の企画「学校かくれんぼ」に作新学院が参戦!! 作新学院は生徒数日本一!! 現在、作新学院には幼稚園・小学部・中等部・高等学校の生徒 約4,400名が通っ ...

大船渡市への支援募金お礼文書 年度末の大船渡火災におきまして、たくさんのご協力いただきありがとうございました。 チームテレサより報告の文章が届いておりますのでご覧ください。 本年度も、ご協力よろしくお願いい ...

一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~ 令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...

作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...

復活!七夕まつり 星空に届け314枚の想い 作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。 能登半島地震から3か月がた ...
EVENT
- 2025/10/01(水):冬服着用
- 2025/10/05(日):運動会
- 2025/10/09(木):稲刈り(年長)
- 2025/10/15(水):年中組遠足
- 2025/10/16(木):年少組遠足
- 2025/10/17(金):年長組遠足
- 2025/10/30(木):小学部4年生との交流会
- 2025/11/09(日):こども祭り
- 2025/11/14(金):感謝祭・施設訪問
- 2025/11/21(金):防災引き渡し訓練
- 2025/11/25(火):保育参観(年長)
- 2025/11/26(水):保育参観(年中)
- 2025/11/27(木):保育参観(年少)
- 2025/11/28(金):保育参観(ひよこ・ぴよぴよ)
- 2025/12/24(水):終業式




