幼稚

バス乗車体験(ひよこ組)

ひよこ1組、ひよこ2組合同でバス乗車体験を行いました。ひよこ組は毎月3歳のお誕生日を迎えた子が入園してきますが、12月で1組、2組ともに16名になりました。 例年はバスに乗って学院の周辺を回るだけなのですが、今年はせっか ...
幼稚

一校一家の会 一斉清掃

作新学院では幼稚園から高校までの保護者で作る「一校一家の会」があります。学院祭でバザーを行なったり、ボランティア活動を一緒にやったりしてくれています。 毎年12月の第一土曜日はこの一校一家の会が中心になって、親子による清 ...
幼稚

令和5年度新入園児 入園説明会

令和5年度の年少組、年中組の新入園児説明会が開かれました。朝から日が差さず寒い日になりましたが、新入園児の保護者の方が来園されました。今日は入園までに準備していただきたいことや、制服、持ち物、登園方法などの説明がありまし ...
幼稚

園内ウオークラリー(年少組)

今日は、年少組のイベント園内ウオークラリーがありました。グループで園内を回って、さる、くま、うさぎを捜し、合言葉を言ってシールをもらい、最後にパンダを捜してシールとお菓子をもらってゴールです。  みんなで協力して頑張って ...
幼稚

はじめてのおつかいごっこ(年中組)

新型コロナウイルス感染拡大で行事が制限された中で、出来ることをと2年前から始まった年中組の「はじめてのおつかいごっこ」は今年で3回目となりました。 作新学院はとても広いので、幼稚園から学院内のコンビニまで行くのも子どもの ...
幼稚

ウィズまごダンスin作新学院幼稚園(年長組)

とちぎテレビからの依頼で年長組がsc公式チアダンスチームのお姉さんと一緒に「ウィズまごダンス」を収録しました。「ウィズまごダンス」は介護予防フレイル予防の普及、啓発を目的に栃木県が考案したダンスで、とちテレの「イブ6」で ...
幼稚

保育参観、学級懇談会(ひよこ組、ぴよぴよ組)

学級懇談会、保育参観の最終日は満3歳児のひよこ組、満2歳児のぴよぴよ組でした。このひよこ組、ぴよぴよ組はそれぞれ満3歳、満2歳の誕生月に入園出来ます。というわけで今月入園したばかりの園児もいます。今日は初めての参観の子が ...
幼稚

保育参観、学級懇談会(年少組)

保育参観3日目は年少組でした。4月に入園してから7ヶ月。1学期の保育参観の時はお家の方のそばから離れられなかったり、泣いてしまったりした子もいましたが、今回は泣く子は一人もおらず、成長が感じられました。みんな椅子にきちん ...
幼稚

保育参観、学級懇談会(年中組)

保育参観、学級懇談会の2日目は年中組です。年中組になるとお友達との関わりが年少の時よりもぐんと増えます。今日はどのクラスもグループ活動の様子を見ていただきました。 朝の体操は年中組からのリクエスト、「ようかい体操」と「パ ...
幼稚

保育参観、学級懇談会(年長組)

11月も残すところ、あと10日となりました。今週は保育参観 week。勤労感謝の日を挟んで、年長組から順番に保育参観と学級懇談会を行います。初日は年長組でした。 年長組は小学校入学まであと4ヶ月。文字や数字に興味を持った ...