6月30日(金)午後、中等部野球部が「第40回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント関東大会』出場のため千葉市に出発しました。北陸遠征の成果を忘れずに、全力で戦ってきてほしいと思います。初の全国大会出場を期待して ...
6月29日(木)7時間目に、予告ありで地震速報を受けての避難訓練を、宇都宮西消防署員の立会いの下で行いました。中等部グラウンドに各学年が避難誘導路に沿って避難する訓練でしたが、皆真剣にふざける態度もなく実施することがで ...
6月23日(金)に、かわちドリームプールを会場に、2023年度宇河地区中学校総合体育大会水泳大会が開催されました。中等部では、女子総合で92点を獲得して優勝しました。おめでとうございます。団体リレーでもメドレーで1位、 ...
6月22日(木)7時間目に、表彰集会をモニターで行いました。6月9日・10日に行われました2023宇河地区総合体育大会陸上競技大会において、2年男子オープン800m種目で3位の成績を収めました。また、表彰時期が遅れまし ...
6月20日(火)5時間目に、小中体育館2階にて2023自転車安全教室が行われました。宇都宮市生活安全課との連携で総合保険センターの野尻様から、パワーポイント形式で自転車の交通ルールやマナー、事故の実態等を説明していただ ...
6月20日(火)1時間目、6月のMDが小中体育館2階で行われました。テーマは「生きる」でした。永遠の命を求めた秦の始皇帝や豊臣秀吉等を導入にして、「生きるとはどういうことなのか?」の哲学的な命題を、1952年の日本映画 ...
6月16日(金)午前中、小中体育館2階にて、「2023校内主張コンクール」が行われました。コロナ禍で3年間モニターでの主張コンクールでしたが、4年ぶりに生徒全員の前での対面主張コンクールを行うことができました。体育館は ...
6月15日(木)3時間目、2年4組にて数学の教育実習生研究授業が行われました。2年生の数学で、これから数学が好きになるかならないかの境目の単元となる「一次関数」の授業が展開されました。関数のグラフを黒板に貼り、一次関数 ...
6月14日(水)、3時間目(2年5組)と5時間目(1年2組)に英語科の教生による研究授業が行われました。モニターやiPadを使用して、生徒たちの興味関心を引く授業導入方法を取り入れた研究授業となりました。英語科はデジタ ...
6月10日(土)宇河総体陸上競技大会が、今年初めて「カンセキスタジアムとちぎ」を会場として行われました。昨日金曜日は雨模様でしたが、10日本日は曇りのち晴れの絶好の天気の中、素晴らしい会場で競技ができることにまずは感謝 ...