来年度の作新学院創立140周年を記念して、みんなで「いろはかるた」を作るイベントを行います。作新の歴史や,今の自分の学校生活にちなんだ楽しい読み札と,それに合ったイラストを募集します。あなたの作品が,作新学院の歴史の一 ...
2学期の終業式を行いました。小学部70周年記念式典をはじめ,たくさんの行事がありましたが,保護者の皆様のご協力のもと,子どもたちは充実した日々を過ごすことができました。12月のクリスマス音楽会では,お子様の健康管理にも ...
クリスマス礼拝・音楽会を栃木県教育会館で行いました。 礼拝では聖書朗読や牧師先生のお話などを通して,厳かな雰囲気の中でクリスマスをお祝いする時間を過ごしました。キャンドルサービスでは,金管クラブの奏楽に合わせて灯火が ...
小学部だより(12月号)をお配りしました。 ...
小学部は今年度,創立70周年の節目を迎えました。今日は多くの来賓の皆様にお越しいただき,聴蛙館で記念式典を行いました。 第1部は来賓の皆様からのお祝いの言葉をいただいたほか,これまで小学部の教育活動にご尽力された方へ ...
感謝祭は,アメリカ合衆国で生まれた行事です。1620年にイギリスで圧迫を受けていた清教徒がメイフラワー号という船でアメリカに渡りました。しかし、着いたところは北の寒い土地でした。食物も防寒の設備もない彼らを救ったのは, ...
秋らしい気持ちのいい天気にも恵まれ,今年度の長距離走大会を今市青少年スポーツセンターで行うことができました。これまで子どもたちは自分で立てた目標を達成するために,朝の運動や体育の時間を使って練習をしてきました。今日はみ ...
4年生は社会科の「そのごみはどこへいくの」の学習の一環として,クリーンパーク茂原を見学しました。燃えるごみの処理では,毎日たくさんのごみが持ち込まれていて,においや汚れた空気が外に出ないように工夫されていることが分かり ...
11月1日(金) 生活科の「少し遠くへ出かけよう」の授業で、公共の乗り物の乗り方を学びました。教室で学んだことを、実践しよう。2年生のみんなならできる、そう思い、今回の校外学習を計画しました。 今週は雨が続きましたが ...
小学部だより(11月号)をお配りしました。 ...