平成30年4月4日(水)、平成30年度の高等学校入学式が挙行されました。 今年は昨年とは打って変わって、満開の桜の中での入学式となりました。気温も高く、ハレの日にふさわしい日和でした。 体育館に入りきれないほどの人の多さ ...
6月17日(土)、栃木県教育会館に新潟大学名誉教授で国際大学スポーツ連盟理事の五十嵐久人先生をお招きし、ご講演をいただきました。 先生は本校の卒業生であり、1976年の「モントリオールオリンピック体操」の金メダリストでも ...
9月20日(火)栃木県教育会館に電気通信大学大学院 情報理工学研究科教授の伊藤大雄先生をお招きし、「娯楽数学入門」と題したご講演をいただきました。 先生はステージを所狭しと動き回りながら、大きな身振り手振りを交えて分かり ...
先ごろのリオデジャネイロオリンピックには、本校の卒業生2人が出場しました。競泳男子の萩野公介選手と競泳女子の清水咲子選手です。このうち、萩野選手は我が英進部の卒業生です。 8/7(日)は男女ともに400m個人メドレーの決 ...
11月21日(土)本校の船田記念体育館において、立命館大学先端総合学術研究科准教授の千葉雅也先生をお招きし、「方法について:人文学を始めるために」と題するご講演をいただきました。 先生はNHKテレビ「哲子の部屋」などに出 ...
6月30日(火)栃木県教育会館を会場として、東京大学教育学部副学部長・教育学研究科副研究科長の斎藤兆史先生をお招きし、「教養ある英語を身につけるための学習法」と題するご講演をいただきました。 多数の著書を持つ先生のお話を ...
アクティビティ講演会 トップ英進部では、毎月第2、4土曜日にアクティビティと称する生徒参加型の授業を行っていますが、その一環として6月13日(土)に下野新聞社 編集局地域センター長の町田 明久様をお招きし、講演会を開催い ...
SSH科学基礎 <出張講義> SSH(スーパーサイエンスハイスクール)活動の一環として、科学基礎の出張講義を実施しました。 講師には宇都宮大学農学部の小金澤正昭教授をお招きし、英進部の全1年生を対象に「奥日光におけるシカ ...
萩野 公介 凱旋 報告会 9月3日(月)、萩野公介君のオリンピック報告会が行われました。 ロンドン出発前の壮行会と比べても、一段と成長した萩野君は「レースを怖いと感じることもあったが、それを克服するよう、小さな目標をひと ...
萩野 公介 200M個人メドレー決勝 パブリックビューイング 8月3日(金)午前4時15分、萩野選手の200M個人メドレー決勝を観戦するため、本校の教職員・生徒が聴蛙館に集まりました。パブリックビューイングは、400M個 ...