小学

水道局お届けセミナー(4年)

 社会科の「命とくらしをささえる水」の学習の一環として,宇都宮市上下水道局の方をお招きし,お届けセミナーを行いました。わたしたちがふだん使っている水がどこから来て,どのように作られているのか,また,使い終わった水がどのよ ...
ト英・英

「学問研究に近道なし」~塙静夫先生 学術講演会~

6/15(土)学術講演会を行いました。 講師は当部の元部長であり、著名な考古学者でもある塙 静夫先生です。 講演は先生の失敗談から始まりました。そして、その失敗が人生を大きく左右する出来事であったと話が進みます。 生徒も ...
中等小学

6月17日の給食

・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・小籠包 ・海藻サラダ ...
幼稚

第2回げんキッズ(未就園児の集い)

令和6年度第2回目のげんキッズが6月15日に行われました。この日は「栃木県民の日」で、各方面でさまざまなイベントが催される中、幼稚園のげんキッズに参加してくださり感謝です。今日は17組の親子もみなさんが暑い中来てください ...
小学

親子の集い

 保護者会主催による親子の集いを栃木県教育会館で行いました。  今年度は,「森のテオリア」のみなさんをお招きし,演劇鑑賞会を行いました。「王様の耳はロバの耳」は日本語のオペラで,「ごんぎつね」は音楽朗読劇で演じていただき ...
幼稚

花の日訪問

花の日訪問の行事がありました。この行事は幼稚園創立の時から続いているキリスト教の伝統行事で、今年で71回目となります。 一年間で1番花の豊かな時季に神を賛美し、神に感謝することを子供たちに教えるために、教会に花を飾ったこ ...
幼稚

お弁当の日

幼稚園では月に1〜2回、お弁当の日を設定しています。今日は子供たちの楽しみにしている6月のお弁当の日でした。 プール活動や体操教室で体を動かした後なので、お腹もぺこぺこです。お家の方の心のこもったお弁当、嬉しそうに開きま ...
情科

好きを仕事に変える力「キャリア講話」

 6月14日(金)情報科学部の全学年を対象とした「キャリア講話」(講師・埼玉県の救世主 彩光戦士サイセイバー、卒業生の阿部二覇 様)を実施しました。生徒達は、好きなことを仕事にするメリット、デメリット、継続することの大切 ...