学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和元年6月19日(水) 【品 目】ピーマン(茨城県産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出 放射性セシウム:不検出 ※「不検出」は, ...
今日は年少組さんがプール開き以来初めてプールに入ることができました。他の学年はもう何度か入っていますが、年少組さんだけ、天候の関係や体操教室などで、入れずにいました。ようやく入れるということで、子どもたちは大喜び! まず ...
6月18日(火)本学院円形体育館において、サトーカメラ株式会社の佐藤秀明様をお招きして、第1学年対象「キャリアガイダンス」を実施しました。講義では、ご自身の学生時代や入社後の様々な体験談など、とても有意義なお話を聞かせ ...
6月18日(火)宇河地区春季水泳大会が河内総合運動公園ドリームプールかわち で行われた。中等部の1年生水泳部員が25名も入部してくれたので、60名を超える 部活動となって初めての大会でした。3つのテントに3学年の部員が集 ...
6月22日はボウリングの日だそうです。毎年体験ボウリングのご案内が来ていたのですが、日程が合わず今年ようやく実現しました。 今日は本物のボウリング場に行って年長組の子供たちがボウリングを体験しました。 ご挨拶をして、スタ ...
6年生の児童集会では,修学旅行の思い出をクラスごとに発表しました。行ってみたことで分かったこと,印象に残ったことをみんなでまとめ,分かりやすく説明することができました。 5年生にとっては,来年の修学旅行がとても楽しみ ...
6月の第3日曜日は父の日です。母の日と違って、ちょっと忘れられがちな父の日、幼稚園では毎年親子で触れ合える行事を行っています。ここ数年はミニ運動会が恒例となっています。この日は普段忙しくて幼稚園には来られないお父さんたち ...
栃木県教育会館で親子の集いを行いました。今年はパーカッショングループの「フラワービート」のみなさんによる音楽を楽しみました。迫力のある演奏とパフォーマンスに会場も大いに盛り上がりました。今日の行事が,音楽への興味を持つ ...
6月14日(金)午前中、小中体育館2階にて中学生主張コンクール校内発表会 が行われた。各クラス代表1名による総勢15名が、自己の経験を基に話すテーマ を絞って、限られた時間の中堂々と自己の考えを発表していた。身近でわかり ...
小連携の教員交流の2日目。小学部からは渡辺由紀子先生が幼稚園に来てくれました。幼稚園からは松崎恵先生が小学部に行きました。渡辺由紀子先生はずっと小学部の高学年を担当しているお母さん先生です。今日は久しぶりに小さい子供達と ...