4年生が社会科の「命とくらしを支える水」の学習の一環として上下水道オンラインセミナーを行いました。宇都宮市上下水道局の方とオンラインでつなぎ,水道のしくみや仕事についてくわしくお話をうかがいました。水道水を作る過程や下 ...
・バーガーパン ・牛乳 ・豚肉コロッケ ・スライスチーズ ・ブラウンシチュー ・ボイルキャベツ ...
6/15(水)、ベネッセコーポレーションの髙木様をお迎えし、英進部3年生を対象とした進学講話を行いました。 昨今は変化が大きい大学入試の状況を皮切りに、現在必要な力や少し上を見て学習することの大切さを教えて下さいました。 ...
・ご飯 ・牛乳 ・ヤシオマスの照り焼き ・餃子スープ ・かんぴょうサラダ ・県民の日デザート ...
6月の第2土曜日はキリスト教の「花の日」「子どもの日」です。花の多いこの時季に神の恵みに感謝し、教会に花を飾ったことが起源になっているそうです。幼稚園では創立初年度から欠かさずこの行事を行って来ました。今年で69回になる ...
6月14日(火)、作新学院幼稚園の園児たちが「花の日訪問」で花束を届けてくれました。園児たちからの素敵な贈り物に、心癒される一日となりました。ありがとうございました。 ...
6/9(木)、グローバルな活躍で知られる画家のミヤザキケンスケ氏をお迎えし、「国際理解講演会」を開催しました。 「スーパーハッピー」をモットーとするミヤザキ先生が幼少期から現在までを振り返りながら、生徒の進路決定をあと押 ...
6月14日(火)3時間目、教育実習生による社会の研究授業が2年1組にて行われました。日本地理の九州地方の単元で授業が展開されました。動画や参考プリント・資料集等を駆使して、地形や気候の特徴を説明していました。生徒たちも見 ...
6月14日(火)2時間目に、作新幼稚園園児たちが花の日訪問で中等部校舎に来てくれました。生徒昇降口に生徒たちも集まってくれて、園児の挨拶や歌を聴いて、なごやかなひと時を過ごすことができました。いただいた花はアクティヴホー ...
・ミルクパン ・りんごジャム ・牛乳 ・ハンバーグ ・トマトソース ・ABCスープ ・コールスロー ...