自分の心で感じ 自分の頭で考え 自分の力で行動する子に

2025/07/03
創立140周年記念行事のひとつ、プロバスケットボールチーム、宇都宮ブレックスとの交流会が開かれました。 2日間にまたがり、今日は幼稚園と小学部との交流でした。学院長先生とブレックスの会長さんも来園してくれました。学院長先 ...
2025/07/03
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: ...
2025/07/01
幼稚園では毎年2回、交流のある老人施設に年中組が訪問して、施設のお年寄りと触れ合う「施設訪問」を行なっています。1学期の訪問はみんなで作った壁面飾りを持って、5ヶ所の施設を訪問しました。3つのグループに分かれて出発です。 ...
2025/06/28
2025/06/28
避難訓練
幼稚園では学期ごとに避難訓練、防災引き渡し訓練が行われています。1学期は火事を想定した避難訓練が行われました。宇都宮の西消防署から消防士さんと大きな梯子車が来てくれました。 給食室から火災が発生したという想定で訓練が始ま ...
2025/06/27
幼稚園では子育て支援として、満2歳児をお預かりしています。これまでは「ぴよぴよ組」という名称で幼稚園の子どもたちと同じように行事等にも参加していましたが、今年度から「ぴよぴよルーム」と名称が変わり、幼稚園に入園する前の集 ...
2025/06/26
幼稚園と小学部で毎年1回先生がひとりずつ交換して、それぞれの設置校の様子を見たり体験したりする教員交流を行なっています。今年は幼稚園からは、去年年長組だった鈴木先生と菊地先生が小学部に行き、小学部からは新任の蛭田先生、椎 ...
2025/06/26
じゃがいも掘り体験2日は年中組が行って来ました。年中組にとっては今年度初めての園外活動です。年中組のおやじの会のお父さんたちがお手伝いに来てくれました。熱帯低気圧になった台風2号の接近でお天気が心配されましたが、なんとか ...
2025/06/24
梅雨が舞い戻って来たような天候になりましたが、作新ミラクルが起こり、畑に出掛ける頃にはすっかり雨が上がりました。 今日も頼もしいおやじの会のみなさん。平日なのにお仕事をお休みして集まってくれました。マイクロバスに乗って先 ...
2025/06/23
6月生まれの誕生会がありました。誕生者は17人です。ひよこ組の4人のお友達は初めてのお誕生会です。元気に入場しました。 朝のお祈りとご挨拶。 ステージの上でひとりひとりプレゼントをもらいます。   ひよこ組の子どもたちも ...

過去のNEWS記事

特集記事

大船渡市への支援募金お礼文書   年度末の大船渡火災におきまして、たくさんのご協力いただきありがとうございました。 チームテレサより報告の文章が届いておりますのでご覧ください。 本年度も、ご協力よろしくお願いい ...
    一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~  令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...
作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...
 復活!七夕まつり 星空に届け314枚の想い 作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。 能登半島地震から3か月がた ...
自衛隊の皆さまへ感謝の気持ち届けたい! 報道の中で、自衛隊の皆さまが車両の通れない崩れた道を重い荷物を背負って進まれたり、がれきを除きながら救出をおこなったりと自らを顧みず献身的に活動する姿を拝見し、感謝とともに、被災地 ...
届けよう!音楽の力、スポーツの力~オール作新による令和6年度能登半島地震復興支援~ 1月1日に発生した石川県能登地方を中心とした地震により、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上 ...

特集記事一覧

EVENT

  • 2025/06/02(月):夏服着用
  • 2025/06/02(月):衣更え
  • 2025/06/04(水)〜06(金):保育参観
  • 2025/06/09(月):プール開き
  • 2025/06/13(金):花の日訪問
  • 2025/06/15(日):親と子の集い
  • 2025/06/16(月):代休
  • 2025/06/27(金):避難訓練
  • 2025/07/07(月):2年生との交流会
  • 2025/07/18(金):終業式
  • イベントの登録がありません