自分の心で感じ 自分の頭で考え 自分の力で行動する子に
2025/07/14


2025/07/14
第3回げんキッズ(未就園児の集い)令和7年度第3回げんキッズ(未就園児の集い)が行われました。今回は子供達が大好きな水遊び。幼児棟の中庭にぴよぴよルーム、ひよこ組の使っているビニールプールを設置して、魚釣りのお製作をした後に遊んでもらいました。 まずはぴ ...
2025/07/14


2025/07/14
旬をいただく(じゃがいも、とうもろこし)野菜でも魚でも1番美味しく食べられる時期を旬と言いますが、旬の食べ物はおいしくて栄養もたっぷりです。幼稚園では7月10日に園児たちが掘ってきたジャガイモを、11日には朝採りのとうもろこしをいただきました。 ジャガイモは自 ...
2025/07/14


2025/07/14
ぱんやさんごっこ(青2組)7月のぱんやさんごっこがありました。今回のパン屋さんは青2組です。その名も「ねこねこ動物ぱんや」可愛い猫のお面を作って、張り切ってパン屋さんを開いてくれました。 メニュー係、レジ係、パン屋さん、ジュース屋さん、お菓子屋さ ...
2025/07/12


2025/07/12
年中組保護者懇親会年中組の保護者懇親会がカフェラボで行われました。1学期に行われる懇親会は年中組で最後になります。今日はサプライズで、昨年度保護者会長の森さんが顔を出してくれました。 懇親会皆勤賞の4役さん、お忙しい中ありがとうございまし ...
2025/07/09


2025/07/09
小学部2年生との交流会待ちに待った、小学部の2年生との交流会が幼稚園のプレイ室で行われました。この日のために小学部の2年生は生活という時間を使って準備してきてくれました。各クラス4つのブースに分かれて、輪投げや釣り、スーパーマーケットやお寿司 ...
2025/07/08


2025/07/08
年長組懇親会小学部の学校説明会、お泊まり保育の説明会のあと学院のラボカフェで、年長組保護者の懇親会が行われました。今、ラボカフェでは140周年記念プロジェクトのひとつ、ブレックスとのコラボランチが実施されています。カフェに入ると何人 ...
2025/07/05


2025/07/05
小学部説明会/お泊まり保育説明会(年長組保護者)7月に入り、夏休みが近づいて来ました。年長組保護者を対象に小学部の説明会と、夏休みの一大イベント、お泊まり保育の説明会が保護者を対象に行われました。 暑い中、たくさんの保護者の皆さんが集まってくれました。園長からは前日の ...
2025/07/03


2025/07/03
ブレックス交流会創立140周年記念行事のひとつ、プロバスケットボールチーム、宇都宮ブレックスとの交流会が開かれました。 2日間にまたがり、今日は幼稚園と小学部との交流でした。学院長先生とブレックスの会長さんも来園してくれました。学院長先 ...
特集記事

大船渡市への支援募金お礼文書 年度末の大船渡火災におきまして、たくさんのご協力いただきありがとうございました。 チームテレサより報告の文章が届いておりますのでご覧ください。 本年度も、ご協力よろしくお願いい ...

一日でも早い復興を願って ~ オール作新 の想い~ 令和7年2月26日に発生した岩手県大船渡市山火事。東日本大震災からやっと復興に向かい、安全のため海沿いから山際にと居住地も移転している中で ...

作新学院では、今私たちにできる支援を・・・と考え、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員など学院関係者の持つすべての「作新力」を結集し、全員参加の“オール作新”によって被災地への支援活動を展開していくことになりました。 ...

復活!七夕まつり 星空に届け314枚の想い 作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。 能登半島地震から3か月がた ...

自衛隊の皆さまへ感謝の気持ち届けたい! 報道の中で、自衛隊の皆さまが車両の通れない崩れた道を重い荷物を背負って進まれたり、がれきを除きながら救出をおこなったりと自らを顧みず献身的に活動する姿を拝見し、感謝とともに、被災地 ...

届けよう!音楽の力、スポーツの力~オール作新による令和6年度能登半島地震復興支援~ 1月1日に発生した石川県能登地方を中心とした地震により、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上 ...
EVENT
- 2025/06/02(月):夏服着用
- 2025/06/02(月):衣更え
- 2025/06/04(水)〜06(金):保育参観
- 2025/06/09(月):プール開き
- 2025/06/13(金):花の日訪問
- 2025/06/15(日):親と子の集い
- 2025/06/16(月):代休
- 2025/06/27(金):避難訓練
- 2025/07/07(月):2年生との交流会
- 2025/07/18(金):終業式
- イベントの登録がありません