6月生まれの誕生会が開かれました。6月は11人といつもの月より少なかったのですが、実は園長先生も今日来てくださった吹奏楽部顧問の三橋先生も6月生まれなのでした。 拍手に迎えられて、小さい組から入場です。 まずは「わたくし ...
今年度2回目のパン屋さんごっこが行われました。今回は青1組がパン屋さんになりました。親子遠足で水族館に行ったので、その記憶が鮮明だったのでしょうか?パン屋さんの名前は「かわいいすいぞくかんぱんや」です。それぞれが好きな水 ...
年長組の恒例行事となった体験ボウリングが第二トーヨーボウル様のご招待で行われました。 幼稚園バスでボウリング場へ行くと、先に着いていたお父さんたちが手を振って迎えてくれました。平日なのにたくさんのお父さんたちが来てくれて ...
6月の第3日曜日は父の日です。幼稚園では毎年、父の日にちなんで「親子の集い」を実施しています。ここ数年は学年別ミニ運動会が恒例となっています。 祝日のない6月、貴重な日曜日ですが、毎年たくさんのお父様たちにご参加いただい ...
親子の集いの2回戦は年中組。年中組は毎年運動会で玉入れを行いますが、その練習も兼ねてまずは「親子で玉入れ」です。ただし今日は玉を入れるのはお家の人。お家の人に玉を次々に渡して、力を合わせて入れて行きます。 まずは準備体操 ...
親と子の集いの最後は年長組でした。年長組は「ポンとボール」と「親子でチョコザップ」 準備体操は「とちまるくん体操」お父さんたちも上手です。 ひとつ目の競技、「ポンとボール」は子供が投げたボールを大人が箱でキャッチする競技 ...
令和6年度第2回目のげんキッズが6月15日に行われました。この日は「栃木県民の日」で、各方面でさまざまなイベントが催される中、幼稚園のげんキッズに参加してくださり感謝です。今日は17組の親子もみなさんが暑い中来てください ...
花の日訪問の行事がありました。この行事は幼稚園創立の時から続いているキリスト教の伝統行事で、今年で71回目となります。 一年間で1番花の豊かな時季に神を賛美し、神に感謝することを子供たちに教えるために、教会に花を飾ったこ ...
幼稚園では月に1〜2回、お弁当の日を設定しています。今日は子供たちの楽しみにしている6月のお弁当の日でした。 プール活動や体操教室で体を動かした後なので、お腹もぺこぺこです。お家の方の心のこもったお弁当、嬉しそうに開きま ...
6月の第3土曜日は「父の日」です。幼稚園ではそれぞれの学年で年齢に応じた父の日のプレゼントを作っています。年長組の子供たちは自分の顔写真と絵の入ったお守りを作りました。このお守りに念を入れるために今日は学院の隣の護国神社 ...