第1回小学部一日体験教室ご参加の皆様へ このたびは体験教室への申し込み,ありがとうございます。6月7日(土)の体験教室について,詳しくお知らせいたします。 1.駐車場について お車で来校される場合は,作新学院の西駐車 ...
学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和7年6月3日(火) 【品 目】大根(北海道産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出 放射性セシウム:不検出 ※「不検出」は,放射性 ...
小学部だより(6月号)をお配りしました。 ※6月号にはおやじの会幹事さんの紹介がありますが,ホームページ掲載分では削除してあります。お子様に配付したおたよりに掲載していますので,そちらでご確認ください。 ...
火災発生時に安全に避難ができるように避難訓練を行いました。第1校舎、第2校舎それぞれ避難経路を通り避難場所に移動しました。その後、小中グラウンドに集まり、水消火器を使って消火訓練を行いました。安全防災クラブの子供たちが、 ...
生活科の授業で町探検に出かけました。学校の周辺を歩き、施設やお店を訪問して見学してきました。地域の方々に親しみを持ち、お話を聞いたり、気になることを質問をしたりしてきました。 ...
学校給食食材の放射性物質検査を行いました。結果は以下の通りです。 【検査日】令和7年5月27日(水) 【品 目】キャベツ(愛知県産) 【結 果】放射性ヨウ素 :不検出 放射性セシウム:不検出 ※「不検出」は, ...
5月22日(木),23日(金)の両日に授業参観を行いました。それぞれのクラスで,子どもたちが学びに向かう姿をご覧いただき,小学部の教育活動の一端に触れていただけたかと思います。23日には授業参観後,聴蛙館でミニ教育講演 ...
毎年5月から7月にかけて、週に1回朝の運動を行っています。今年も今日から始まり、各学年、体力作りの一環として様々な種目に取り組みます。また、敷地内の正しい歩き方やグラウンドの使い方など、安全に活動できるような話をする時間 ...
幼小連携の田植えの行事が幼稚園の年長組と小学部の5年生とで行なわれました。この田植えの行事は今年で12年目になる伝統的な行事です。 小学部のお兄さん、お姉さんと一緒に苗を植えます。小学生とは秋に稲刈り体験も一緒に行います ...