11月10日から13日にかけて,5年生でプログラミングの授業を行いました。 「プログル」を使い,平均をプログラミングで求めることに挑戦しました。 命令の順番を考えていくうちに,算数で学習した平均の考え方もさらに深まった ...
11月12日に避難訓練を行いました。休み時間に地震が発生した想定で、本番さながら真剣に、児童・教職員がグラウンドへ避難しました。「自分の命は、自分で守る」。防災について考える1日となりました。 ...
11月10日に,5年3組で英語の研究授業(斎藤崇教諭)を行いました。 小学部では,金曜日の朝の時間に英語でさまざまな分野の学習をするCLILの授業を取り入れています。 今回は,チョウのライフサイクルを映像で示しながら英語 ...
小学部の長距離走大会を今市青少年スポーツセンターで行いました。今年で61回目を迎える長距離走ですが,新型コロナウイルス感染対策を行ったため,例年とはかなり違う形での開催となりました。保護者の皆様には,お子さまの毎日の健 ...
小学部だより(11月号)をお配りしました。 ...
10月27日(火)1年生は、授業参観がありました。保護者の方には昇降口でモニターによる体温測定をして、消毒、受付後、教室に向かっていただきました。できるだけ、3密を避けて、窓を開けて参観いただきました。子どもたちにとって ...
感染症の流行による休校以来,学校の部活動も休止を余儀なくされましたが,夏休み以降,少しずつ部活動もできるようになってきました。学童野球部では,保護者の皆様の協力もいただき,8月から練習を再開しました。10月24日には, ...
小学部の学校説明会と公開授業参観を行いました。今年度は感染症対策のため,次年度の入学を希望される方の参観とさせていただきました。できるだけ密にならない空間で,今できる限りの学びの姿をご覧いただけたら幸いです。参観の皆様 ...
公開授業参観は,6年生まで全クラスの授業を公開します。場所・教科等は次の通りです。 日程・駐車場等は第1報の記事をご覧ください。 1-1 生活(1年1組教室) 1-2 英語/国語(1年2組教室) 1-3 書き方/英語(1 ...
宇都宮市上下水道局の方をお迎えして、「水道局お届けセミナ―」を行いました。 上下水道の仕組みや役割、水の循環について学びました。 傾斜板沈殿池や、急速濾過池の仕組みやはたらきの実験です。 汚れて濁った泥水が、きれいになり ...