今日は作新学院小学部の秋祭りを行いました。今年は「小さなサーカス団 たらったらった」のヨッシーさんをお招きし,大道芸パフォーマンスを披露していただきました。感染症対策のため,会場は1・2年生が入り,3年生以上は会場から ...
作新学院各設置校とも、様々な場面で交流し関わりを持っていますが、中でも幼稚園と小学部は頻繁に交流をしています。田植えや稲刈り、どんど焼きや教員の相互短期交換研修など。でも、子どもたちにとって心に残る思い出にいつも上げられ ...
いつもよりも早起きした10月8日(金)。窓の外から明るい日差し。晴れがわかると、わくわくが止まらない。 だって今日は、遠足の日。教室に入ると、みんなと遠足の話。 まだ、朝、元気いっぱいのころ。 そこから、バスに乗って、わ ...
秋晴れのさわやかな風と、木々の隙間から差し込むこもれびに包まれながら、初秋の塩原渓谷歩道を歩きました。塩原の豊かな自然の中をハイキングして、満足そうに「遠足は楽しい!」という声が聞こえてきました。まだまだ遠足は続きます。 ...
台風16号のため、1週間遅れの遠足となりました。しかし、子どもたちのわくわくもさらに続くことになりました。 事前指導で、益子焼の絵の下書きを描き、楽しみが増えていきます。バスの中でなぞなぞ大会を楽しんでいる内に益子町「つ ...
4年生は,那須方面へ遠足に行きました。 まず最初に,那須岳で登山をしました。 天気も良く,山も色づき始めており,気持ちよく山を登ることができました。 当初の目的では,峰の茶屋まで行き,そこで昼食を食べる予定でしたが,風が ...
5年生は秋の遠足で奥日光へ出かけてきました。 小田代原では木々がきれいに色づき,穏やかな天気の中,秋のきれいな風景を堪能してきました。小田代原の有名な白樺「貴婦人」もきれいな姿を見せてくれました。日光の紅葉を見に来る ...
5年生と作新幼稚園の年長さんで稲刈り体験を行いました。春先に植えた稲は大きく育ち,先日の台風にも耐えて立派な穂を実らせました。鎌を使い,一株ずつ丁寧に稲を刈っていきました。 少しだけではありますが,米づくりを生産者の ...
5・6年生の委員承認式を行いました。高学年の委員会活動は前期・後期制で行っているため,10月から委員が替わります。前期の委員会に引き続き,よりよい学校になるようにそれぞれの役割を果たしてほしいと思います。 承認式の後 ...
今日から、11月8日に行われる長距離走大会に向けての練習が始まりました。初日は、先生方からの注意事項を聞いてから、少し軽めの練習となりました。本番に向けて少しずつ練習を積み重ねていきます。児童の安全を考えて練習に取り組ん ...