幼稚

11月のお弁当の日

暦の上では立冬を迎えましたが、暖かな11月になっています。遠足や収穫などの行事が多かった10月でしたが、11月は少し落ち着いて制作をしたり、学院内を散歩したり、落ち葉や木の実を拾ったりして過ごしています。今日は子供たちが ...
作新高校中等

次世代を担う中学生の言葉~2003年度中学生の主張コンクール~

作新学院では、中学生に自由な意見発表の場を提供し、中学校教育に寄与することを目的に昭和30年から「中学生の主張コンクール」を開催しています。 今年度は、令和5年10月27日(金)第69回「中学生の主張コンクール」を開催い ...
小学

長距離走大会

 今年度の長距離走大会(第64回)を今市青少年スポーツセンターで行いました。穏やかな秋晴れのもと,子どもたちは練習でがんばってきた成果を発揮し,ゴールまで走りきることができました。練習と本番を通して,子どもたちはスポーツ ...
中等

避難訓練の風景

 11月9日(木)15時20分、地震が発生して中等部職員室から火が出たことを想定して、生徒への告知なしで避難訓練を実施しました。特に今回は、火元を職員室としたので、放送設備が使えないことを前提にして、学年主任がハンドスピ ...
小学

初めてのみかんの収穫

 小学部の中庭には,「絆みかん」という名の小さな木が植えられています。これは,平成30年の西日本豪雨の際の支援募金を通して始まった愛媛県宇和島市玉津地区との交流の一環として送っていただいたものです。  今年,初めてみかん ...
幼稚

はじめてのおつかい(年中組)

年中組で恒例となった「はじめてのおつかい」ごっこが行なわれました。 グループのお友達と協力して、交通ルールを守りながら学院のコンビニまで行って、おやつのお菓子を買って来ます。本物のお金を持って幼稚園をスタートです。がんば ...
中等小学

11月8日の給食

・ご飯 ・牛乳 ・いわしのカリカリフライ ・けんちん汁 ・海藻サラダ   ※海藻サラダのドレッシングは,地球環境クラブが収穫した「絆みかん」を使っていただきました。 ...
情科

明るい未来への扉を開ける「進学ガイダンス・性感染症予防講座」

 11月7日(火)情報科学部1年を対象とした「進学ガイダンス」及び「性感染症予防講座」(講師・宇都宮保健所予防課の星野一葉様、齋藤沙織様)を実施しました。進学ガイダンスでは、大学、専門学校から講師の先生方をお招きし、各学 ...