今年度最後、3月生まれのお誕生会が開かれました。3月生まれはとても多くて全員で22名。しかもひよこ組だけで6名、ひよこ組の子たちは初めてのお誕生会です。
元気に入場出来ました。
静かにお祈り。
ステージの上でお名前を言ってプレゼントをもらいます。今月入園したばかりのひよこ組さんもしっかりお名前が言えました。
園長先生からプレゼントを手渡されて嬉しそうなひよこ組さん。
3月のお花は白梅です。このお花は寒い時期に咲き始めるので、我慢強いという花言葉を持っています。実は梅干しにして食べたり出来ます。菅原道真という学問の神様にも縁のあるお花です。作新学院には北の天満宮から分けてもらった寒紅梅(こちらは紅梅)が咲いていますから、是非見に行ってください。
今年度の誕生会のフィナーレを飾るのは「おやじ劇場」
年長組のお父さんたちが、お仕事の合間を縫ってこの日のために練習してくれました。2月のこども劇場の子ども達に負けないよう頑張ります。
音楽担当はドラえもんこと中島副会長さん。ナレーションは遠藤副会長さんです。
お馴染みのおじいさんとおばあさん。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に・・・とくれば、あのお話。「桃太郎!」
大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。おじいさんがそれを割ってみると、中から超特大の桃太郎が誕生!
おじいさんとおばあさんに大切に育てられた桃太郎はスクスク成長します。
和太鼓の響きと共にピカチュー、マリオ、ピーチ姫が登場します。
友達のピーチ姫が悪い鬼に攫われてしまったという噂が流れてきました。桃太郎は吉備団子を持って鬼退治に向かいます。
鬼が登場するとびっくりしてこの表情。
桃太郎達と鬼との戦いにのめり込んで大きな声で桃太郎を応援する子供達。
逃げていった鬼からの手紙を読んで、本当の鬼の気持ちを知る桃太郎たち。このシーンはどこかで見たことがあったような・・・
最後にこんな素敵なサプライズがありました。
おやじ劇場大成功!
大人気のお父さん達でした。迫真の演技で、和太鼓もBGMもプロなみでした。
平日のお忙しい中、子ども達のために本当にありがとうございました。