幼稚 保育参観、学級懇談会(年中組)

保育参観2日目は年中組でした。年中組は自我も芽生え、著しく成長が見られる学年です。今日はクラスごとに製作したもので遊ぶ保育を見ていただきました。

まずは園庭で体操。年中組の選んだ体操は「ギョギョギョギョーザ」と「もったいない体操」どちらも青組さんが外部で披露した体操です。青組さんへの憧れを感じますね。

ギョーザのポーズ

体操が終わったら、先生のところに集まって、これからやることを聞きます。

どのクラスもまずは先日の施設訪問で歌った歌をお家の方にも聞いていただきました。

まっかな秋や幸せなら手をたたこうなど上手に歌うことが出来ました。

緑1組の主活動は「手作りコマで遊ぼう」

牛乳パックを利用して作ったコマにペンタッチで好きな絵を描きます。描き終わったら、広い場所に移動して回して遊んでみました。

タッチペンも力加減を考えて、上手に使えるようになりました。

誰が1番長く回るか競争です。お家でも遊んでくださいね。

緑2組は「すうじの歌を歌おう」

お馴染み、「数字の1はなあに♪」で始まる数字の歌。グループで何に見えるか考えてオリジナルの数字の歌を作り、カードも描いて発表会をしました。準備にも時間をかけました。

数字の形から想像する子どもたちのアイディアは柔軟で面白く、歌も大きな声で歌うことが出来ました。10までたどり着いたら、お家の方からキラキラの紙吹雪を飛ばしてもらいました。

緑3組は「クリスマスビンゴ」をしよう

事前に描いておいたクリスマスに関するビンゴ絵カードをまず自分で切り取り9マスに自由に並べます。ハサミもみんな上手に使えるようになりました。

自分の描いた絵と同じものが出たら赤いカードを上に乗せます。縦、横、斜のどれかが揃ったらビンゴ!と大きな声で伝えます。

カードを引くのはお母さんたちにも協力していただきました。

 

全員無事にビンゴになったようです。お母さんたちから「ビンゴゲームもできるようになったのね!」という声が聞かれました。

どのクラスも自分で製作したもので、みんなで遊ぶという活動を見ていただけたと思います。年中組の参観はお父さん率が高くて驚きでした。お忙しい中ありがとうございました。

学級懇談会では子どもたちの今の様子や年長組に向けてこらから身につけて欲しいことなどのお話がありました。

1学期より遥かに成長した年中組さんの様子を見ていただけたと思います。