今年2回目となる訓練を実施しました。今回は、臨場感を演出しようと、実施日や内容を事前告知せずに行いました。訓練としての地震速報放送の後、まず、地震に備える訓練を、次に、放送による避難路指示に従って火災発生後の避難訓練を行いました。また、負傷者役を設定し、担架を使った搬送訓練、その後、担架なしでの搬送の模擬訓練も行いました。協力していただいた皆さんありがとうございました。
避難に要した時間は3分台、負傷者の担架搬送も5分ほどで完了し、避難誘導も適切に行うことなど、ほとんどの中等部生の真剣な取り組みが見られました。今後は、ハンカチなどによる煙対策について、いつでもできるように指導してまいります(ヘルメット姿は部長です)。