幼稚 もちつき

幼稚園では毎年12月に本格的な臼と杵を使って、伝統行事の餅つきを行っています。いつもの年は搗いたお餅をあんこやきな粉、海苔で味付けして食べていたのですが、新型コロナウイルス感染の影響で、去年と今年はついた餅は食べずに鏡餅にしました。今年の青組さんは一人一つずつ鏡餅を作ってみました。

   

前日に先生方がもち米をバケツで研いでおきます。

もち米は本格的に釜で炊きます。

美味しそうな匂いを放ってもち米が炊き上がりました。

4Hクラブのお兄さんとお父さんとでこねて行きます。

 

お父さんたちが搗くのを応援します。

一緒にヨイショ、ヨイショーと掛け声をかけます。

ある程度のお餅になったら子供用の杵で子どもたちが体験です。

お父さんと一緒に。

先生と一緒に。

 

自分たちだけで。

 

搗き上がったお餅を見せてもらいました。美味しそう。でも、今日はこれで鏡餅を作りますよ。

今日は貴重な体験がたくさんできましたね。

おやじの会の皆さまご協力ありがとうございました。

今日の餅つきは「おやじの会」のブログに動画でアップされていますので、そちらもご覧ください。

クラスの集合写真は後日販売いたします。

お部屋に戻って、鏡餅を作りました。

だんだん形になって来た。丸くするのが難しいです。クラスごとに個性的な鏡餅の誕生です!

青組さんはそれぞれに鏡餅作りにチャレンジしました。おうちに飾ってね。

青1組

青2組

青3組

給食は自分たちで搗いた餅ではないけれど、一応磯辺餅。

美味しかったかな?来年は自分たちで搗いたお餅食べたいね。