待ちに待った年長組の遠足の日がやって来ました。例年ならば、新幹線で上野動物公園に行くところですが、今年は新型コロナウイルス感染のため、東京ではなくバスで那須のりんどう湖ファミリー牧場へ変更になりました。でも、先生と子供達だけで行くといういつものスタイルは変えず、子供達の自立心や協同性を養うという遠足の目的のひとつは達成出来ました。
いよいよ出発!忘れ物は無いかな?
ピカピカの大型バスがやって来ました。バスに乗る前に運転手さんに消毒してもらいます。
バスの中では、動物クイズをしたり、歌を歌ったり楽しく過ごしているうちにあっという間にりんどう湖ファミリー牧場に着いてしまいました。
週間天気予報では曇りのはずでしたが、高速道路に乗ったら直ぐに青空が見えて、りんどう湖に着くとすっかり秋晴れになっていました。紅葉した那須連山が間近に見られました。那須連山をバックにクラス写真。見事な青空。
青1組
青2組
青3組
まずお昼を食べる場所を確保して、それから体験教室に向かいました。今日はオリジナルのカップ作りをします。白いカップに思い思いの絵を描いていきます。
動物の絵、上手に描けているね。
みんな真剣。
平らじゃないので難しいですが、向きを変えながら一生懸命描きました。
さて、お楽しみのお弁当の時間です。お菓子も持って来ました。
ジャーン。何が入っているかな?
お家の方の愛情たっぷり弁当、美味しそうに頬張りました。
お弁当の後はクラスごとに動物を見学しながら散策です。ひょうきんなヤギもいて子供達は大喜びです。
柵の上のヤギ。
たくさん歩いて、見学して、青組みんなで記念撮影しました。
今日はお天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができましたね。
お土産のカップを持って、お家の人のお迎えを待ちます。今日一日何が楽しかった?と聞くと「ぜんぶう」という声が返って来ました。運動会に続いて、欠席ゼロ!全員で行けたことが何より素晴らしいことでした。
コロナ時代でも出来ることは何かを考え、対策を講じながら出来る限り子供達に多くの体験をさせたいと思っています。子供の成長は待ってくれません。教育の流れを止めないという学院の方針を幼稚園も進めて行きたいと思っています。ご家庭のご協力をこれからもお願いします。