保育参観の最終日は年少組、ひよこ組でした。ひよこ2組は初めての保育参観、先生の方が緊張している感じです。
今日は久しぶりに朝から青空が広がりましたが、放射冷却で今年一番の冷え込みとなりました。宇都宮は0度。それでも子どもたちは元気に登園して来ました。お父さん、お母さんが来てくれるので張り切っています。
まずは朝の体操です。久しぶりの青空。
今日の体操はギョギョギョギョーザともったいない体操。ギョーザのポーズ上手だね。
ひよこ1、2組は普段の様子を見てもらいます。いつも歌っているお歌を歌ったり、自由遊びをしました。
お部屋に入ったら、まずはうがいと手洗いですよ。
お祈りの歌とお祈りです。
お家の人と触れ合い遊び。ひよこ1組はお歌が大好き。
ひよこ2組はお店やさんごっこや、バスごっこなど普段の遊びを自由に選んで遊びます。
美味しいアイスはいかがですかあ。色々な味がありますね。
年少組は3クラスともクリスマス製作です。ことり組はサンタの折り紙を貼り付けて、サンタさんにクリスマスカードを作りました。
サンタさんの顔を描いてカードの真ん中に貼って素敵なカードの出来上がり!カードの裏にクリスマスに欲しいものが書いてあるそうですよ。
ちょうちょ組はサンタさんの顔のリースを作りました。
三角を斜めに折るのが難しいけど頑張ってね。
星がちょっと難しそうだったけれど頑張りました。これをリースに吊るして完成させるようです。
折ったサンタクロースを貼って完成です。
完成して嬉しそう。
3クラスとも同じサンタクロース作りから始まりましたが、それぞれ完成形が違って面白かったです。
今日の講演会は「子どものいいところを伸ばそう」というテーマでグループワーク形式で行いました。講師は教育委員会の生涯学習課から来てくださいました。
たくさんの保護者の皆さんが参加してくれました。
子どものいい所ってなんだろう。良いところを伸ばすためにできることは何だろうということを話し合いました。話し合いはとても盛り上がっていました。
お父さんの参加率も高かったです。
やって当たり前のことを見直して、よくできたねと褒めて行くことが大切なことや、リフレーミングで短所と思われる言葉を言い換えてみることなど、即実践出来そうな実のある講演会となりました。