6月27日木曜日,晴れのち雨の予報が出ているので、午前中の南三陸プログラムを早めに展開し午後の予定に入れるようにしました。 観洋の朝食はバイキング形式なので、生徒達も好きな品目を選んで食べていました。全員食欲もあり元気に ...
6月26日水曜日、天候は快晴で皆元気に学院を出発しました。宮城県女川町に昼到着し、女川駅前での写真撮影後は、班別行動で復興されたまちなか交流館を中心としたエリアで、班毎に昼食をとりました。海鮮丼などの地元での旬の食べ物を ...
2019年3月5日(火)・6日(水)の2日間、中等部1年生は、邦楽の授業を実施しました。これは各クラス2時間連続で行う音楽の授業の一つです。講師には、お琴の第一人者の和久文子先生と尺八に福田智久山先生をお招きしました。 ...
本年も、栃木県内外の難関高に多数の合格がありました。詳しくは、進路・実績をご覧ください。 ...
入学式のご案内は3月20日以降に郵送でお知らせいたします。 ...
1・2年生合同のスキー実習 in 越後湯沢 平成31年2月13日(水)から2月15日(金)まで、新潟県越後湯沢のNASPAニューオータニに宿泊し2泊3日のスキー実習を行いました。スキー実習は1・2年生合同の宿泊体験学習で ...
平成31年2月4日(月)10時より、作新学院聴蛙館で立志式が催されました。立志式の目的は、生徒の成長を祝い励ますとともに社会の一員としての自覚を持たせることにあります。一人一人が自己の生き方について考え、将来の目的を持ち ...
平成31年度生の学校案内・募集要項は入学案内へ 平成31年度生の募集は、終了いたしました。 平成31年度入学試験出願者数614名(過去最高) ...
平成31年1月10日(木)、中等部では新春恒例!百人一首かるた大会を学年別で行いました。 小中体育館で中等部始業式のあと、学年ごとに会場を移して対戦がはじまりました。大会はクラスを18チームに分け、クラス対抗の団体戦を2 ...