年長組の大きな行事のひとつ、上野動物園の遠足がありました。上野駅までは団体専用の新幹線「パンダ号」に乗って行きます。作新学院幼稚園ではもう20年近く前から、園児と先生とお手伝いの保護者4役さんとだけで行っています。お家の方と離れて東京まで行くのは初めての経験という子がほとんどですが、この遠足を通しての学びは貴重なものがあります。「自分の力で行動する」という園の目標のひとつです。
前日の雨が嘘のように、綺麗な青空が広がりました。ピカピカの遠足日和です。朝、お家の方と集合場所に来て、ここでお別れです。
欠席者0で、集合時間には全員揃っていよいよ出発です。
新幹線の改札口に入ると宇都宮駅のマスコットキャラクターの「みやゴロ君」がお見送りしてくれました。
新幹線が入って来ました。駅員のお姉さんがお見送りしてくれました。
順番に乗り込みます。
四役のお父さんに朝のご挨拶をして、園長先生と遠足のお約束を確認しました。上野駅まではあっという間。長いエスカレーターで地上に登ります。
駅を抜けて、みんなで動物園に向かいます。
動物園が見えて来ました。
まずはいそっぷ橋を渡って西園まで行きグループで回ります。お天気も良く、パンダがもうすぐ見られなくなるということで、動物園はいつもに増して、混雑していました。迷子にならないようにグループで協力して見学します。地図を持って出発。
パンダの森は大行列。30分以上並ばないと見られないので、今日は我慢。あとでお家の人と見に行ってくださいね。でも、ハシビロコウやコビトカバなどの珍しい動物が見られました。
いよいよ待ちに待ったお弁当。「お腹すいた〜」の声があちこちから聞こえました。
今日は動物園にちなんでパンダおにぎりが多く見られました。お家の方のメッセージも見られて愛情たっぷりのお弁当です。
グループ活動を見守ってくれたお父さんたちもほっとひと息。
お昼が終わったら、午後はクラスごとに東園を回ります。東園はゾウやゴリラ、トラシロクマなどの大物動物が見られます。またいそっぷ橋を渡って東園へ。
象の前でクラス写真。
青1組
青2組
青3組
ここからは担任の先生と回ります。
奥の方にシロクマがいます。
トラが近づいて来ます。
食事を待つ人気者のゴリラ。
猿の食事の時間が始まりました。みんな興味津々。
何話しているの?
たくさん歩いて、普段は見られない動物を見てあっという間に帰りの時間です。
大きな怪我もなく、具合の悪くなった子もなく無事にお家の人のもとに帰って来ることが出来ました。朝行く前と顔つきが違っているでしょうか。ひとりで出来たという小さな成功体験をこれからも積み重ねて欲しいです。
帰りの新幹線では、すっかり疲れて眠ってしまった子もいました。
お世話になったお父さんたちにお礼のご挨拶。
宇都宮駅に到着です。
お家の方に遠足のお話をたくさんしてあげてください。
おやじの会のみなさん、任務完了です。本当にありがとうございました。