第37回 幼年消防防火のつどいが文化会館で行われました。毎年年長組がこのイベントに参加して、防火について学んでいます。
お揃いの法被を着て、学院バスで文化会館に向かいました。
学院バスの運転手さんにご挨拶して乗り込みます。
文化会館に到着です。たくさんの幼稚園生がお揃いの法被で来ていました。迷子にならないようにね。
文化会館は広いですね。
開会式のあとは消防音楽隊の演奏に合わせて、エビカニクスを踊り、「虹」や「夢を叶えてドラえもん」を合唱し、最後に火の用心の歌を歌いました。幼稚園で練習したので、みんなノリノリで上手に出来ました
作新学院短期大学の学生によるアンパンマンの劇です。お馴染みのキャラクターが出てくると会場は大盛り上がりでした。
バイキンマンがマッチでつけた火が落ち葉に燃え移って大変なことに!アンパンマンたちが協力して消し止めました。
真剣に見る子どもたちでした。
最後は西消防署員による劇「消防隊火消しレンジャー」
映画の中のヒケシレンジャー、スクリーンを抜け出し本物が登場。
かっこいいね。真似しています。火遊びは絶対しません、というちかいの言葉をみんなで言って、終了となりました。
冬になると火事が多くなります。寒いからと言って火をつけたりは決してしないように、今日のお約束をしっかり守ってくださいね。
青1組
青2組
青3組