幼稚園では毎年敬老の日にちなんで、子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんにハガキをかいて近くのポストに投函しに行っています。まだ、字が書けない小さな組の子は絵を描いて送りました。
満3歳のひよこ組の子どもたちも頑張って学院ポストに出しに行きました。
小さいながらも真剣な表情。人生初のお手紙かな?
年少組の子は初めてみんなで園外に出ました。きちんと並んで、交通ルールを守って歩きました。
学院にもポストがあるけれど、外のポストまで歩きます。
歩道橋もしっかりと渡ります。護国神社の前で集合写真。ポストはもうすぐですよ。
ハガキを上げて、横断歩道を渡ります。ポストでは先生に抱っこしてもらったり、台に登ったりして自分で投函しました。無事に届きますようにと願いをこめました。
年中組さんは体操教室があるために時間がないので、学院内のポストに投函しました。
興味津々で中を覗く子、真剣にお祈りする子、さまざまな表情が見られました。
年長組は外のポストまで行きました。
幼稚園最後の敬老の日のお葉書です。
メールやLINEで簡単に通じる時代になって、郵便でのお手紙をかくことはだんだん無くなっていくのかも知れませんが、手書きのお手紙は温かみがあって、嬉しいものですね。おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれますように。