作新 創立140周年記念 作新祭

躍進 ~Breakthrough~ 140年のその先へ

 

創立140周年記念 作新祭 小中高同時開催!

今年の作新祭は「躍進 ~Breakthrough~ 140年のその先へ」というテーマのもと、一般公開日を設けて開催します。

今年は、創立140周年を記念し、小さなお子様から大人まで楽しむことができる企画をたくさんご用意しております。ぜひお越しいただき、作新学院を満喫してください!

【日時】
9月5日(金)9:00~15:00(午後一般公開)
9月6日(土)9:00~14:00(一般公開)
※一校一家チャリティー・バザーは9月6日(土)11:00~開催します。
 
【場所】
作新学院 一の沢キャンパス
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

 

詳細は、作新祭パンフレットをご覧ください。↓
会場見取り図 ・ 教室配置図 ・ 特設ステージ等スケジュール

 

未利用魚ミリヨウギョウザ」の販売について

【販売場所】 トップ英進部・英進部2階
○「未利用魚ミリヨウギョウザ」とは
2023年作新学院高等学校 魚類・水生生物探究チームのトップ英進部・英進部生徒6名が、北海道大学大学院 水産科学研究院 主催 海と日本 PROJECT 2023 サポートプログラム「海の宝アカデミックコンテスト 2023 ・ホンモノの海の魅力を体験しよう(海と日本 2023 )」 マリン・カルチャー部門において応募総数 273 件の中から「最優秀賞」・「北海道大学水産学部賞 特別賞」 のW受賞を果たしました 。
魚類・水生生物探究チームは、「海なし県の未利用魚活用」について 研究し、様々な事情から流通せずに廃棄されてしまう未利用魚を活用する手段として「未利用魚(ギョ)ウザ」のレシピを考案しました。
◇◇受賞の記事はこちらから◇◇
今回、140周年企画として宇都宮餃子会・雄都水産の皆さんに協力をいただき商品化が実現しました。作新学院の探究学習の力が礎となり考案された「未利用魚ミリヨウギョウザ」が、限定販売で作新祭に登場します!未知のぎょうざを味わってみてください。なお、この売り上げは、魚類・水生生物探究チームの今後の活動に充てられます。
 

 

買って穴水(能登)応援! ~「のと鉄道グッズ」・作新祭限定「のと鉄道クッキー」販売~

【販売場所】 情報科学部新館2階・一校一家チャリティーバザー会場
~買って、使って、食べて、応援しよう!~
作新学院では、能登半島地震発生時より復興支援を実施しています。現在、各被災地と連絡をとりあいながら「自分たちに今できること」に取り組んでおります。
地球環境クラブが中心となって、「のと鉄道」「お菓子工房Hanon」さんの全面協力のもと、穴水町応援「のと鉄道グッズ」を販売いたします。

のと鉄道クリアファイル・能登の塗り箸・あられ・折り紙メモ・作新祭限定!のと鉄道クッキー など

チャリティーの収益は、皆さまのお気持ちとして能登の方々へお送りさせていただきます。

◇◇買って穴水(能登)応援リーフレット◇◇

 

大人気!今年も開催します!「一校一家チャリティー・バザー」開催のお知らせ

人気企画、一校一家チャリティー・バザー今年も開催
【日時】
9月6日(土)11:00~
【場所】
作新学院 小中体育館1階
※注意:人気行事につき、例年多くの方々が来場していただいております。今年は、例年以上に酷暑となっております。品物は十分ございます。開場時間になってからお越しいただくことをお勧めいたします。もし、早く到着され、開場までお並びいただく場合には、十分に水分などをお取りいただきますようお願い申し上げます。